2023年03月22日(水)
離任式のお知らせ
このたびの定期人事異動により,10人の職員が退職・転出することとなりました。
退職・転出される職員は添付ファイルでご確認ください。
離任式は3月24日(金)午前9時30分から,本校体育館で行います。
2023年03月14日(火)
表彰式
3月13日(月),表彰式を行いました。
写真下:河野裕登さん(2年2組)
日本漢字能力検定 2級/英語技能検定 2級
写真下:田代しおりさん(2年3組)
第61回ひなまつり書道展 南日本新聞社賞
写真下:日髙洋さん(2年1組)※部代表
第31回鹿児島県高等学校演劇冬季県大会 優秀賞
コツコツ積み重ねてきた努力が実りましたね。素晴らしい!
これからの活躍も応援しています!2023年03月12日(日)
アンジェリカさん 送別会
3月9日(木),アンジェリカ・プテリさんの送別会を行いました。
アンジェリカさんはインドネシアからの留学生として昨年8月より屋久島高校で学んでいました。体育祭やクラスマッチなど様々な行事にも参加し,日常生活でも生徒や職員と上手にコミュニケーションを取っていました。
漢字を何回も書いて覚えたり,滞在中にJLPT(日本語能力試験)を受けたりと,熱心に勉強に取り組む姿が印象的でした。
最近は日本人と変わらず会話ができるなど,どんどん日本語が上手になっていく様子に生徒たちも刺激を受けていました。笑顔がとても素敵なアンジェリカさんがいなくなると寂しくなりますが,これからも応援しています!いつかまた屋久島に帰ってきてくださいね!
2023年03月09日(木)
演劇部 卒業公演
3月4日(土),屋久島町離島開発総合センターで演劇部の卒業公演が行われました。
先日卒業した3年生もキャストやスタッフとして参加し,生徒が脚本を考えた2つの演目が披露されました。3年生はもちろん,久しぶりに先輩達と一緒に演じられた1・2年生も嬉しそうで,とても活き活きとしていました。
1・2年生の皆さん,先輩達の思いを受け継ぎ,これからも頑張ってくださいね。期待しています!
2023年03月03日(金)
第74回 卒業式
3月1日(水),「第74回卒業式」が行われました。
今年度は3年ぶりに在校生も参加し,全校生徒で卒業生を見送ることができました。卒業式後は各学級で最後のLHRがあり,笑いあり涙ありの時間となりました。
3年生は81名と一番人数の多い学年だったので,卒業してしまうと校内がとても寂しく感じます。
コロナとともにあった3年間でしたが,学年全体がよくまとまり,明るく学校を引っ張ってくれました。卒業おめでとう。これからの皆さんの活躍を期待しています。時々は屋久島にも帰ってきて,元気な姿を見せてくださいね。
2023年03月03日(金)
第1回 就職進学合格体験発表会
2月27日(月),「第1回就職進学合格体験発表会」を行いました。
今回はすでに進学先が決まっている7名の先輩方が後輩へ向けて体験談を語ってくれました。写真下:松崎安珠さん
写真下:寺田夢菜さん
写真下:松田公明さん
写真下:泊ちひろさん
写真下:小林裕斗さん
写真下:山本さきさん
写真下:三角優哉さん
一般企業就職や公務員,専門学校や大学など進路先は様々ですが,7人とも「自分のやりたいこと・学びたいことのために絶対にここに受かりたい」という強い気持ちで面接練習や勉強に取り組んできた姿勢が伝わってきました。
進路選びで大切にすべき点や具体的な勉強方法などの話に,1・2年生も真剣に耳を傾けていました。1・2年生の中にはまだ進路が明確に決まっていない生徒もいるでしょうが,今日の話を聞いて少しはイメージできたのではないでしょうか。
忙しい中,発表してくれた3年生,ありがとうございました!2023年03月01日(水)
同窓会入会式
2月28日(火),卒業する3年生の同窓会入会式がありました。
最初はまだ実感が持てていなかったようですが,同窓会長の挨拶や理事の紹介などを受け,同窓会に入るのだという気持ちを新たにしたようでした。卒業して島を離れる生徒が大半ですが,これからも同窓生として繋がっていくのは素敵ですね。
2023年02月27日(月)
探究についての講演会
2月24日(金),探究についての講演会を行いました。
雪野瞭治氏と松島宏佑氏を講師に迎え,講話やアート体験を通して探究について深く考えることができました。松島さんは生命を光で表現する「kodou」という活動をされており,実際に生徒たちも体験しました。
それぞれの鼓動に合わせて光っている様子はとても幻想的でした。
いくつか生徒の感想を紹介します。「生きることは輝いている。そのことを実際に目で見ることで,とても深くかんじることができました。『科学』×『心理学』のような題材で面白かったです。」
「『何をしたらいいか悩んでいた時間が1番クリエイティブだった』という言葉を聞いて,焦ってすぐに答えを出そうとするんじゃなくて,ゆっくり考えていこうと思いました。」
「僕にも探究したいことがあるので,今日聞いた話を活かして今後調べていきたいと思いました。」1・2年生の普通科は「黒潮キャンパス」で,情報ビジネス科は「課題研究」の時間で,自分の気になることや興味のあることを研究していきます。
不思議に思ったことをとことん突き詰めて考えていく講師の方々の姿勢はとても参考になったと思います。それぞれの探究活動に活かして,頑張っていきましょう!
2023年02月18日(土)
頑張れ!時涼雅選手!!~第70回鹿児島県下一周駅伝~
18日(土)から行われている「第70回鹿児島県下一周駅伝」に,熊毛地区のランナーとして時 涼雅(情報ビジネス科2年)選手が出場します。17日(金),出発を前に校長室を訪れました。
写真上:(左から)北園先生(陸上部顧問),時涼雅さん,桑山校長
時選手は,2日目の19日(日)と5日目の22日(水)に出走します。
熊毛地区のたすきをつないで駆け抜けてください。頑張れ!!時選手!!
2023年02月13日(月)
表彰式
13日(月),表彰式が行われ,第75回鹿児島県書道展(硬筆の部)で県書道会賞を受賞した甲斐瑠々花さん(普通科1年)の表彰が行われました。
字は人を表すといいますが,綺麗な字が書けることは大きな財産ですね。おめでとうございます。
アーカイブ
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月