2025年06月18日(水)
環境コース2年 宿泊研修1日目
6月12日・13日に1泊2日で環境コースの2年生が宿泊研修を実施しました。
今回は生物分野の研修で,1日目は安房のイテゴ川と栗生の塚崎タイドプールで生き物調査を行いました。また,夜は採集した生物の同定まで取り組みました。
出発式
イテゴ川の調査風景
塚崎タイドプールの調査風景
同定作業
2025年06月16日(月)
屋久島の方々に学ぶ黒キャン講演会
6月10日(火)に,1年生普通科の生徒を対象に「屋久島の方々に学ぶ黒キャン講演会」が実施されました。
1.テーマ 農業
2.テーマ 飲食業
2名の講師の話を聞いて,屋久島で暮らす方々の仕事や生き方について学ぶことができました。
2025年06月13日(金)
第78回翠蓮祭2日目展示・バザー
6月7日(土)に行われた翠蓮祭(文化祭)2日目の展示・バザーと閉会式の様子を紹介します。
1.1学年展示
2.書道と美術作品,希望教室の作品展示
3.2学年バザー
4.閉会式
弁論大会の表彰や文化祭実行委員長の挨拶がありました。
今年の翠蓮祭にも多くの方にご来場いただきました。ありがとうございました。
2025年06月12日(木)
第78回翠蓮祭2日目ステージ
6月14日(土)に第78回翠蓮祭(文化祭)の2日目が開催されました。
体育館で行われたステージ発表の様子を紹介します。
1.書道部
2.演劇部
3.3年生発表
3年1組
3年2組
3年3組
4.自由参加部門
フラダンスや歌の披露などの発表がありました。
5.吹奏楽部
ステージ発表の最後は,吹奏楽部の楽しい演奏で文化祭を終えることができました。
2025年06月11日(水)
第78回翠蓮祭1日目
6月6日(金)に第78回翠蓮祭(文化祭)1日目が開催されました。
1日目は体育館で様々な団体がステージ発表を行いました。
1.オープニング・開会式
2.弁論大会
3.保健委員会の発表
4.環境コースの発表
5.自由参加部門の発表
職員バンドの演奏やダンス・歌などのパフォーマンス
1日目,会場はおおいに盛り上がりました。2日目もバザーや展示,ステージ発表が行われました。
2025年06月05日(木)
表彰式・全体朝礼
6月3日(火)に表彰式と全校朝礼が行われました。
表彰
令和8年度熊毛地区春季陸上競技大会 砲丸投げ 1位
同 上 円盤投げ 1位
その後,全体朝礼が行われ,校長先生の講話がありました。講話では部活動を引退した後の過ごし方について,ご自身の経験談をもとに切り替えが大事だという話でした。
2025年06月03日(火)
第78回屋久島高等学校翠蓮祭
令和7年6月6日(金)と7日(土)の2日間,第78回翠蓮祭(文化祭)を開催します。
つきましては,以下の注意事項をお読みいただいてご来場くださいますようお願いいたします。
・駐車場について
一般の方の校内駐車はできません。公共交通機関を使ってお越しください。
なお,6日(金)および7日(土)午後は,町体育館の駐車場を利用することができます。(7日の午前中は別の団体が利用されますので,町体育館の駐車はご遠慮ください。)
・保護者および一般の方の入場について
6月6日(金) 体育館のステージ発表の観覧のみ可。そのほかの校内での展示作品の観覧は不可とさせていただきます。
6月7日(土) 体育館のステージ発表の観覧および昼食時間内の校内の展示観覧は可。定められた時間以外の展示・バザー会場への入場はできませんのでご了承ください。
なお,校舎内を観覧される際は室内履きをご持参ください。
・6月7日(土)バザーの当日券について
今年度のバザーは,当日券の販売がございます。当日券販売時間は,11:00~無くなり次第終了となります。販売場所は,生徒館2階です。下記のパンフレットデータをご確認ください。
多くの方のご来場をお待ちしています。
2025年05月30日(金)
教育実習生 研究授業
5月19日から教育実習生1名が実習を行っていましたが,本日で実習を終えました。
27日(火)には数学の研究授業を2年1組で行いました。数学Ⅱの三角関数の授業で,生徒は演習問題に真剣に取り組んでいました。
2週間という短い期間でしたが,おつかれさまでした。
2025年05月27日(火)
吹奏楽部定期演奏会
5月25日(日)14時から屋久島離島開発総合センターにおいて,吹奏楽部による第36回定期演奏会が行われました。
3部構成の内容で,様々なジャンルの音楽が演奏され,観客と一体となったとても楽しい演奏会になりました。
ご来場いただいいた皆さん,ありがとうございました。
2025年05月27日(火)
生徒総会・家庭クラブ総会
5月20日(火)に生徒総会とぽんだま総会が行われました。
生徒総会では,令和6年度の会務報告と決算・監査報告に続き,令和7年度会務計画と予算が生徒によって承認されました。また,生徒の要望事項も審議され,屋久島高校がより過ごしやすい学校になるように生徒自身で考える機会になりました。
・生徒会挨拶
・協議の様子その1
・協議の様子その2
その後,家庭クラブ総会も実施されました。
家庭科の授業を学習する1年生と2年生の情報ビジネス科の生徒が会員として活動します。
・家庭クラブ役員紹介
・総会の様子
アーカイブ
- 2025年06月
- 2025年05月
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月