アーカイブ

2024年12月

  • 2024年12月25日(水)

    「屋久島高校✕東京大学」問題解決のための思考法

    25日(水)午前に,「屋久島高校✕東京大学」問題解決のための思考法(宇野ゼミ)が実施されました。

    東京大学教養学部講師の宇野健司先生の出前授業が普通科の1・2年生と情報ビジネス科の希望者を対象に行われました。

    宇野ゼミ

    まず全体で説明を聞き,その後課題が与えられ,その問題点や解決策について,3,4人のグループになってディスカッションを行いました。積極的な意見交換をした後,全員が挙手をし,指名された生徒が次々と発表していきました。その際,どのような点に注意すればいいか納得のアドバイスをいただきました。

    宇野ゼミ2

    宇野ゼミ1

    宇野ゼミ3

    生徒は社会人として必要なコミュニケーション能力を,実践を通して学ぶことができました。

    最後に屋久島町立中央中学校出身で宇野ゼミ所属の現役東大生から講話を聞くことができました。高校時代にどんなことを心掛けておけばよいか,自分の経験を踏まえてアドバイスしてくださいました。

    二名の講師の方,本当にありがとうございました。

    学生

  • 2024年12月24日(火)

    表彰式・2学期終業式

    12月24日(火)に,表彰式と終業式が行われました。

     

    表彰式

    第26回南九州かわなべ青の俳句大会 入選 2年1組 小林 桜大さん

     

    第10回全国ユース環境活動発表大会九州・沖縄地方大会 優秀賞 屋久島お助け隊

    環境商業

     

    第20回話してみよう韓国語鹿児島大会中高生スキット部門 優秀賞

     1年1組 大場 真桜さん・財部 美麗さん

    スキッド

     

    第37回海音寺潮五郎記念読書感想文 入選 1年1組 藤原 希依子さん

     

    第29回トンボロ芸術村コンテスト 

     大賞 2年3組 小路口 真華さん

     KKB鹿児島放送賞 1年1組 藤原 希依子さん

     入賞 2年1組 吉原 大貴さん

    第35回鹿児島県高等学校揮毫大会 

     高文連賞 2年2組 内田 美心さん,1年1組 藤原 希依子さん

     優秀賞  2年1組 吉原 大貴さん,2年3組 小路口 真華さん,1年1組 大谷 唯愛さん

    第65回全国書道展

     書道研究所所長賞

     学長賞 1年1組 大谷 唯愛さん 

     推薦 3年2組 柴 悠里さん,2年2組 内田 美心さん

    第57回光の道全国競書大会

     福津市長賞 1年1組 大谷 唯愛さん

     FM福岡賞 1年1組 藤原 希依子さん

    書道部

     

    その後,表彰式で表彰された韓国語スキットの模擬発表が行われました。韓国語の会話を体全体で表現していました。

    スキッド発表1

    スキッド発表2

     

    最後に2学期終業式が行われ,校長先生から「受け継ぐ」をテーマにノーベル平和賞とヤクスギ円板に関する式辞がありました。

    終業式

    皆様,良いお年をお迎えください。

  • 2024年12月24日(火)

    防災教育LHR

    12月23日(月)午後,防災教育に係る特設LHRが実施されました。

    災害時に帰宅困難になる等の有事の際に備え,購入した各自の防災リュックの中身を点検し,保管場所を確認しました。

    はじめに体育館で,防災に関する講話を津波対策協議会会長で本校のPTA会長でもある矢野さんにしていただきました。

    防災講話

    その後,事前に配布されていたリュックを持って保管場所である清和館へ移動し,リュックに必要な飲料水や食料などを入れて保管しました。

    防災準備

    リュック

    備蓄倉庫

    災害時に利用できる環境が整いました。

  • 2024年12月23日(月)

    2学期クラスマッチ

    12月20日(金)にクラスマッチが実施されました。

    種目は男子がバレーボールとバスケットボール,女子がバレーボールとドッヂボールでした。

    男子バレーボールの様子

    男子バレー

    男子バレー2

    男子バスケットボールの様子

    バスケ

    バスケ2

    バスケ3

    女子バレーボールの様子

    女子バレー3

    女子バレー

    女子バレー2

    女子ドッヂボールの様子

    ドッジ1

    ドッジ2

    寒い一日でしたが,生徒は元気にそれぞれの競技を楽しんでいました。

  • 2024年12月16日(月)

    屋久島学ソサエティ

    12月14日(土)・15日(日)に開催された屋久島学ソサエティ第12回大会の1日目に環境コース3年生2名が参加しました。

    屋久島学ソサエティは,住民と研究者が共に学びあい,多様な学問分野と島の現実を横断的に結んで知識と情報を共有し,地域社会のために具体的に活かしていくことを目指している集まりです。

    屋久島高校環境コースの発表もその中の一つということで,毎年参加させてもらっています。

    全体

    発表の様子

    日髙煌陽さん「屋久島のアリについて~あわよくば新種発見~」

    日髙1

    日髙2

     

    河口悠真さん「ウミガメが多く上陸・産卵する永田浜の謎を探る」

    河口1

    河口2

    二人とも自分の研究の成果を堂々と発表してくれました。

    発表後の質疑応答では,研究者の方からそれぞれの研究について参考になるアドバイスをいただくことができ,大変よかったです。

     

    また,今年度は2日目のトークセッション「屋久島で学びたいこと・学んでほしいこと」にも本校職員が参加し,様々な意見を交換することができました。

  • 2024年12月15日(日)

    修学旅行 最終日

    最終日も良い天気です。ホテルを出発して,羽田空港に到着しました。

    空港バス

    空港

    飛行機

     

    鹿児島に到着すると,鹿児島市の郷土料理店へ行き,みんなで昼食をとりました。

    さつま路

    その後,高速船で屋久島へ戻りました。

    二年生にとって,心に残る有意義な修学旅行になりました。

  • 2024年12月14日(土)

    修学旅行 3日目

    修学旅行3日目は東京ディズニーリゾート(ディズニーシー)で一日過ごします。

    ディズニーシーでの様子

    ディズニー1

    ディズニー2

    ディズニー3

    ディズニー4

    ディズニー5

    みんなとても楽しんでいました。

    明日は最終日,屋久島に帰って来る日です。

  • 2024年12月13日(金)

    修学旅行 2日目

    修学旅行2日目です。天気は晴れ,さわやかな青空が広がり、車窓から富士山やスカイツリーが見えました。

    スカイツリー

     

    ホテルを出発して,まずはじめに国立博物館を見学しました。

    博物館

    博物館中

     

    東京は寒いですが,イチョウの黄色い葉がきれいです。

    イチョウ

     

    その後,班ごとに分かれて東京都内の自主研修へ出発しました。

    自主研修

    自主研修を終え,無事ホテルに帰ってくることができました。

    ホテル

     

    東京駅

    参加者全員,元気に過ごしています。

    3日目はいよいよ楽しみにしていた東京ディズニーリゾートです。

  • 2024年12月12日(木)

    修学旅行 1日目

    12月11日(水)に2年生が関東方面へ14日(土)まで3泊4日の修学旅行に出発しました。

    1日目は7時に安房港発の高速船に乗り,その後鹿児島空港から飛行機で東京へ向かいました。

    安房港

    空港

     

    東京に到着後,Audiみなとみらいを訪問し,ワークショップを行いました。

    audi

     

    移動後,横浜中華街で夕食をとり,宿泊するホテルへ向かいました。

    夕食1

    夕食2

    2日目は国立科学博物館&国立博物館の見学と東京都内班別自主研修です。

  • 2024年12月09日(月)

    学年別朝礼

     本日,学年別朝礼が行われました。

     2学年は生徒3人が,明後日から始まる修学旅行に向けたスピーチを行い,先生からも修学旅行に関する講話がありました。

    学年別朝礼生徒

    学年別朝礼

     皆さんにとって,思い出に残る有意義な修学旅行になることを願っています。

  • 2024年12月07日(土)

    屋久高環境クリスマスフェスタ

     本日,本校体育館及び武道館にて「屋久高環境クリスマスフェスタ」が開催されました。

     情報ビジネス科3年の課題研究「調査研究」メンバー(屋久島お助け隊)が中心になって様々なイベントが行われました。

     ステージでは,吹奏楽パフォーマンス,環境コース成果発表,ダンスパフォーマンスなどがありました。

     また,本校生が商品開発に携わった「YAKUSHIMAとれーるミックス」などの販売もありました。

     ワークショップやアート作品(廃材使用したオブジェ等)展示などもありました。

     今回が5回目の「屋久高環境フェスタ」でしたが,これまでで最多の七百人あまりが来場し,盛り上がりました。

    環境フェスタステージ1

    環境フェスタステージ2

    環境フェスタ1

    環境フェスタ2

    環境フェスタ3

     来場していただいた皆様やご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。

  • 2024年12月06日(金)

    「令和の日本型学校教育推進支援プログラム」に係る公開授業

     本日,「令和の日本型学校教育推進支援プログラム」に係る「数学I」と「公共」の公開授業が本校で実施されました。

     3限目に1年1組で「数学I」の「オープンデータの分析と考察」の授業が行われました。「情報I」との教科横断型の授業として,ICTを活用して生徒はデータの分析に協働的に取り組み,ICTを活用して発表しました。

    数学【機種依存文字】

    数学【機種依存文字】

    数学【機種依存文字】

     

     5限目に2年2組で「公共」の「法や規範の意義と役割」の授業が行われました。2つのテーマで3班ずつのグループに分かれ,これまでの学習内容のプレゼンテーションを行い,そのあと新たなグループに分かれて,意見交換をしました。

    公民【機種依存文字】

    公民【機種依存文字】

    公民【機種依存文字】

     いずれの授業もICTを活用した先進的な取り組みがなされ,参観された先生方にとっても,有意義な研修となりました。

  • 2024年12月03日(火)

    表彰式・全校朝礼

    12月2日(月)に表彰式と全校朝礼が行われました。

    表彰式

    表彰

    ・令和6年度第32回全国高等学校生徒商業研究発表大会 奨励賞

    商業発表

     

    ・第77回鹿児島県高等学校演劇祭熊毛大島地区大会 最優秀賞

    ・第77回鹿児島県高等学校演劇祭鹿児島県大会 優良賞

    演劇部

     

    全校朝礼

    ・校長先生の講話 屋久島の水力発電について

    校長講話