アーカイブ
2017年6月
- 2017年06月30日(金)- 第1回学校保健委員会- 6月30日(金)15:20~16:20 の時間帯で,今年度第1回の学校保健委員会を行いました。 - 保護者の代表として保健部の皆様5人,生徒の代表として保健委員会から3人,職員8人で協議しました。 - 年間計画や,保健体育行事,衛生,環境関係の目標などをご説明したのちに,生徒保健委員会から文化祭でも発表した「歯と健康に関する調査報告」をパソコンとプロジェクターを使って説明申し上げました。 - 保護者の皆様から,歯磨き粉の選び方やブラッシングの方法などについて質問や意見交換がなされました。 - 生徒たちも自らの意識が変わった点や,周りの反応などについても話してくれ,充実した会議になりました。 - 保護者の皆様,お時間を作っていただきありがとうございました。 
- 2017年06月28日(水)- 生徒会役員改選立会演説会・投票- 6月28日(水),6限目の時間帯に,新生徒会の役員改選立会演説会を行いました。 - 各クラスから新役員として立候補した皆さんと,その応援者が,「屋久島高校生徒会で〇〇したい!」という思いを,全校生徒を前にぶつけてくれました。 - どの候補者も熱い思いがありました。生徒たちはクラスに帰ってからの投票に悩んだことでしょう。 - 新役員が近々決まります。みなさん精一杯頑張ってください。 
- 2017年06月28日(水)- 文化庁芸術家派遣事業- 6月26日(月),27日(火),28日(水)の3日間,文化庁芸術家派遣事業が行われました。 - これは,文部科学省の事業の一つで,プロの演奏家の方々をお招きして,音楽の1コマの授業の中で演奏会をしていただくというものです。 - 「風の五重奏団」(木管五重奏)の皆様に,3日間にわたり,7クラスに対して,そして放課後は吹奏楽部との共演もしていただけました。 - 楽器は,フルート,オーボエ,クラリネット,ファゴット,ホルンの五重奏で素敵な演奏会をしていただけました。 - ヘンデルなどクラシックの名曲や,千と千尋の神隠しの映画音楽から,楽器紹介も含めて多彩なものでした。  - 生徒のハンドベルも共演し,「カノン」を演奏しました。最終日には,音楽の橋口先生のチューバ,堂薗教頭先生のギターも参加させていただき,生徒からは大きな拍手があがりました。プロの演奏家の素晴らしい演奏と共に,軽妙な語りにも笑いながら楽しんで鑑賞しました。 - 演奏家の皆様方,ありがとうございました。 
- 2017年06月27日(火)- 体育祭選手決め- 7限目のLHRの時間に各学年ごとに集まり,9月中旬に行われる体育大会の選手決めを行いました。    - 各学年とも体育委員が中心となって,生徒が主体的に各競技の選手を決めていきました。   - 体育大会では学年対抗の勝負になるので,各競技の選手決めをよく練って決定していたようです。 - また,各学年の応援団も立候補を募り,それぞれ決めていました。 - 体育大会は9月10日開催予定で,まだ2ヶ月以上先ですが,各種目の練習や応援団の練習など,夏の時期から準備を始めていきます。 - 体育大会当日が大いに盛り上がるように,良い準備をしていきます。 
- 2017年06月26日(月)- 屋久島町芸能祭に演劇部出演- 6月25日(日)午後に,屋久島町芸能祭が安房の屋久島町総合センターにて行われました。 - 本校演劇部も依頼を受け,オープニングとして演じさせていただきました。 - 立ち見も出るような満員盛況の中,文化祭での演目をやや微調整したうえで,町民の皆様に御覧いただきました。 - 生徒・職員ともに熱演で,大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。 
- 2017年06月23日(金)- 野球部 第99回全国高等学校野球選手権鹿児島大会に向けて- 7月1日からはじまる第99回全国高等学校野球選手権鹿児島大会の組み合わせが決まりました。 - 屋久島高校1回戦は,7月4日第2試合11:50~(予定)県立鴨池野球場です。 - 本日6月23日(金)KKBスーパーJチャンネル「めざせ!甲子園」(18時半頃)に出演しますので是非ご覧ください。 - 見逃し配信はKKBのHPより見ることができます。 - http://www.kkb.co.jp/mezase2017/syokai.php   - がんばれ屋久高野球部! - 組み合わせ表や速報などの大会詳細は,こちらKKBのHPからもご覧いただけます。 - http://www.kkb.co.jp/mezase2017/kekka.php - 応援よろしくお願いいたします。 
- 2017年06月21日(水)- 第1回学校関係者評価委員会- 6月21日(水)午後に,第1回学校関係者評価委員会を本校会議室で行いました。 - 今年度評価委員を委嘱した,6名の委員の先生方(お一方は都合により欠席)と - 本校職員8人により,協議を行いました。 - 最初は,校長から現況報告と経営方針等に関して,スライドを利用して説明を申し上げました。 - その後,各部主任から本年度新たに取り組む計画について,御説明申し上げました。 - 協議として,「活力と潤いに満ちた特色ある学校づくりをどのように進めるか」 - 「本年度の生徒募集をどう進めるか」 - について,活発な意見交換がなされました。 - 学校の取組について評価していただける点や,新たなアイデアなどをいただき,今年度の改善につなげたいと思います。 - お忙しい中,ありがとうございました。 
- 2017年06月20日(火)- 1学期期末考査1日目- 本日から1学期期末考査が全学年で始まりました。 - 考査期間は6/20(火)~23(金) の4日間です。 - 今回の考査は1学期の成績をを出す上で,重要な試験となります。 - 先週からは県大会間近の野球部以外の部活動が休みになり,放課後学習の中で分からない問題を生徒同士で教え合ったり,教科担任の先生へ質問に行ったりと,数多くの生徒が励んでいました。 - 考査に向けて準備してきた成果を存分に発揮してくれることを期待しています。  
- 2017年06月16日(金)- 教育実習生 最終日- 本日は平成25年度卒業の渡邊雄磨先生(保健体育科)の教育実習最終日でした。 - 5月22日から4週間,後輩にあたる生徒たちに熱心に指導してくださっていました。文化祭でもステージに上がりユニークな一面を見せてくれました。 - 渡邊先生がはつらつと授業して輝いている姿は後輩の生徒たちにとっても誇りであり,とても良い刺激になっていました。 - これから福岡の大学に戻り卒論や就職活動で大変になってくると思います。屋久島高校の生徒・職員皆で先生の今後の活躍を祈っています。4週間の実習お疲れさまでした!   
- 2017年06月13日(火)- 進路ガイダンス- 6月13日(木)の午後の時間帯を利用して,就職・専門学校進学・大学進学,それぞれの進路に分かれて,進路ガイダンスが行われました。   - 鹿児島大学,鹿児島国際大学,警察,自衛隊など22にもなる大学,短大,専門学校等が来校して下さいました。 - 3年生はそれぞれのブースを回り,担当者からの説明を一生懸命聞いていました。 - また,保護者の皆様にも御案内をし,進路講演会も並行して行われました。 - 更に放課後には,1・2年生も説明を聴くために各ブースを回り,丁寧な説明を聞くことが出来,刺激を受けていた様子でした。 - 将来の進路決定に向けて,とても有意義な時間になりました。 - 保護者の皆様,関係の担当者の皆様,ありがとうございました。 
- 2017年06月13日(火)- 陸上部3名 南九州地区予選大会へ出発- 陸上部から,県大会で入賞した3名が全国高等学校総合体育大会南九州地区予選大会に向けて出発しました。 - 大会は15(木)から18(日)にかけて熊本市で開催されます。 - 【出場選手】 - 女子5000m競歩(2年三角彩美) - 男子やり投(3年川口琢斗) - 男子800m(3年佐野裕二郎)  - 高速船に乗船直前の3名です。「やっこう魂」をポーズで表現してくれました!   - 屋久高陸上部といえば,行事でも大活躍です。先週の文化祭では陸上部全員でダンスを披露,高い運動能力を生かした息ぴったりのパフォーマンスで会場を大いに盛り上げてくれました。  - 大会会場の熊本市に着いた様子です。 - 3名の活躍を屋久島から祈っています! 
- 2017年06月13日(火)- コーディネーショントレーニング講習- 6月11日(日)に本校体育館にてコーディネーショントレーニング講習が行われました。 - 野球部、男女バレー部、男女バスケット部、サッカー部の部活動生が講習を受けました。 - 運動神経を刺激し脳と身体の連動性を高めるためのトレーニングメニューを2時間半ほど行い、いろいろな動作を身体のどの部分を意識して動かすのか丁寧に教えていただきました。       - 普段、何気なく行っている動作でも、筋力で無理矢理に身体を動かしていると気づくことでき、身体の使い方を分かりやすく学ぶことができました。 - 今後、部活動の練習でも身体の使い方を意識し、それぞれの競技でレベルアップしていけるようにしていきたいと思います。 
- 2017年06月10日(土)- 第70回文化祭(翠蓮祭)終了- 昨日6/9金と,今日6/10土の二日間にわたり,第70回文化祭(翠蓮祭)が行われました。 - 初日は, - 弁論大会から始まり  - 熱弁の様子 - 情報ビジネス科の発表  - おもてなし活動の報告 - 環境コースの中間報告発表  - 屋久島研究発表 - 保健委員による発表  - 歯と口腔に関する報告 - 自由参加部門の発表  - バンド,ダンス - そして1日目最後には生徒会が企画した「箱の中身はなんだろな?」クイズで大いに盛り上がりました   - 箱の中に恐る恐る手を入れる様子 - 2日目は, - 書道部によるパフォーマンスから始まり  - 翠蓮の文字が書きあがりました。 - 3年生によるステージ発表  - 3-1による映像とダンス  - 3-2による映像とダンス  - 3-3による恐怖映画 - 自由参加   - バンドなど - 昼食時間には,2年生と1年3組による食物・物品バザーと1年生の展示物発表が行われました。    - カレー,フライドポテト,やきそばなど - 午後の舞台では, - 演劇部  - 「ど~か,同好会!」同好会を立ち上げたい高校生の青春コミカルドラマ - そして発表のトリを務めたのは吹奏楽部でした。  - 7月のコンクールで演奏予定の曲など5曲 - 閉会式では,弁論・自由参加・3年舞台発表の表彰が行われ,大いに盛り上がった文化祭が閉幕しました。  - 弁論優勝者写真  - 自由参加写真  - 3年写真 - 準備から当日2日間の運営まで,生徒会,文化祭実行委員が力を合わせて頑張りました。 - 雨が降ることもなく,生徒たちの意欲的な活動が展開されました。 - 劇やバザーなどでは,先生方も一緒になって楽しみました。 - また,保護者の皆様をはじめ,多くの方々に御来校いただきました。 - 誠にありがとうございました。今後とも屋久島高校をよろしくお願いいたします。 
- 2017年06月10日(土)- 第70回文化祭 1日目終了- 6月9日(金)文化祭の1日目が終了しました。 - 10:00~ 開会式,オープニング・・・各クラスからのPR - 10:20~ 弁論大会・・・前半4人 - 11:00~ 情報ビジネス科・・・おもてなし活動などの報告 - 11:15~ 環境コース・・・屋久島研究報告 - 11:35~ 保健委員会・・・歯と口腔に関して - 12:00~ 昼食,観覧 - 13:40~ 弁論大会・・・後半4人 - 14:20~ 自由参加部門・・・バンド,ダンス - 15:00~ 生徒会企画・・・全校生徒でゲーム大会 - 15:40~ 諸連絡 - 1日目の日程を順調に終了しました。天気も晴れて,多くの保護者の皆様方に御鑑賞いただきました。 - 写真を加えた報告は後日お届けいたします。 - 本日土曜日の2日目は,バザーなども開催されます。天気もなんとか曇りで持ちそうな予報です。 - どうぞお越しください。 
- 2017年06月08日(木)- 第70回文化祭 予告- 来る6月9日(金)と10日(土)の二日間,屋久島高等学校第70回文化祭が開かれます。   - 簡単にプログラムをお知らせいたします。 - 6月9日(金) - 10:00~ 開会式,オープニング - 10:20~ 弁論大会 - 11:00~ 情報ビジネス科 - 11:15~ 環境コース - 11:35~ 保健委員会 - 12:00~ 昼食,観覧 - 13:40~ 弁論大会 - 14:20~ 自由参加部門 - 15:00~ 生徒会企画 - 15:40~ 諸連絡 - 6月10日(土) - 9:10~ 書道部 - 9:35~ 3年3組 - 9:55~ 3年2組 - 10:25~ 3年1組 - 10:45~ 自由参加部門 - 11:10~ 諸連絡 - 11:40~ 自由参加部門 - 13:40~ 演劇部 - 14:25~ 吹奏楽部演奏 - 14:55~ 表彰式,閉会式   - 展示,食物バザー(10日)なども計画されています。 - 保護者の皆様へは,案内状と詳しいパンフレットをお届けしております。 - お誘いあわせの上,多数の皆様の御来校をお待ちいたしております。 
- 2017年06月05日(月)- 本日 6/5(月)は文化祭の振替休日です。- 本日 6/5(月)は文化祭の振替休日です。 - 今週の6/10土曜日が文化祭になります。 - 本日はそのため振替の休みです。 - 電話等の対応は,日直の方になります。 - よろしくお願いいたします。  - ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ - 第70回文化祭 - 6月9日(金)10:00~15:40(予定) - 6月10日(土)9:10~15:25(予定) - 会場:体育館,特別棟,中庭,教室 - 内容:弁論大会,情報ビジネス科・環境コース発表,バザー,バンド,舞台発表,書道部,演劇部,吹奏楽部 - テーマ:翠蓮(すいれん)祭 ~波濤を起こせ 感動の渦と共に~ - ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
- 2017年06月03日(土)- See you again, in Yakushima. Bon voyage!- 6月3日(土)情報ビジネス科3年生によるおもてなし活動の報告です。  - 今回はフランス船ロストラルが寄港しました。英語やフランス語でPOP広告にメッセージカードも準備しました。   - お客様の日本語は「ドウモアリガト」ぐらいで,高校生は「Green Tea Please」「This T-shirt costs twenty dollars.」などを駆使しながら,全て英語での接客でした。 - 外国人観光客が多い屋久島で育っている生徒たちはさすがです!笑顔で対応しました。  - Thank you very much. Have a nice trip! 
- 2017年06月02日(金)- 教育実習生 研究授業- 5月22日から,教育実習生が2名来ています。 - その中の1人である地歴公民科の濱岡尚志先生の研究授業が6月1日に行われました。  - 教員を目指す者にとって,必ず通らなければならない道。 - 教育実習生にとって,研究授業は多くの先生方に参観していただく,緊張した中で行われる最終試験のようなものです。 - 濱岡先生も,緊張しながらも準備した資料を使いながら,生徒の考えを引き出すような研究授業を行いました。 - 濱岡先生は,2週間の実習期間を終え,金曜日で最終日となりました。 - 実習を終えた感想として「高校時代は,授業を受け,部活をして家に帰るということだけでしたが,教師の仕事は見えない背景の仕事がたくさんあるということに気づきました。」と語ってくれました。 
 このあとは大学に戻って卒業論文や就職に向けた活動が始まることでしょうが,この実習で得たことを役立てて欲しいです。
 先生にとっても,生徒たちにとっても,職員にとっても,良い刺激になったと思います。- 担当クラスからは花束をもらい,教室を後にしました。 - 濱岡先生お疲れ様でした。  
- 2017年06月02日(金)- 金岳中学校学校見学- 金岳中学校のみなさんが,学校見学に来てくれました。 - 修学旅行の中に,屋久島高校見学を計画してくださって, - 6名の生徒さんと4名の先生方がお越しくださいました。 - 本校の概況を説明した後,授業見学や校内見学を行いました。 - 生徒たちからは,「広い」「大きい」などの声も聞こえ, - 進路を考える上での,一つの参考になったのではないでしょうか。 - 「高校生たちの楽しそうに勉強している様子が参考になりました。」 - と感想を述べてくれ,高校生活へのあこがれが深まったのではないでしょうか。 - 本日はありがとうございました。 
- 2017年06月01日(木)- 屋久島高校から見るロケット打ち上げ- 6月1日(木)9時17分に種子島宇宙センターから「みちびき」2号機が打ち上げられました。 - 屋久島高校の校舎からは,隣の種子島から打ち上げられるロケットが綺麗に見えます。 - 打ち上げ日が平日の時は,写真のように,時刻に合わせて3階渡り廊下から打ち上げ成功を祈って,みんなで種子島の方向を見ます。   - 予定時刻ピッタリに打ち上がるロケットを見て歓声が上がりました。 - 数秒後には響くような打ち上げ音も聞こえてきて,宇宙科学の最先端技術を体感することができました。 
 
