アーカイブ

2025年7月

  • 2025年07月15日(火)

    性に関する講演会

    7月14日(月)は,性に関する講演会が学年ごとに行われました。

    生徒は講師の先生の話を聴いたり,グループワークでお互いに意見を出し合ったり,性について学ぶことができました。

    性講座1

    性講座2

    性講座3

  • 2025年07月09日(水)

    歴史講話(1学年)

    7月8日(火)に,1学年対象で歴史講話が実施されました。

    講師に屋久島在住の奈良大学名誉教授 鎌田道隆氏をお迎えして,「稲むらの火と濱口梧陵」という演題で話をしていただきました。

    講話1

    講話2

    江戸時代の南海トラフ大地震が元になってる「稲むらの火」を朗読して,この話に関連する内容を分かりやすく解説していただきました。

    貴重な話を聞くことができ,大変ありがとうございました。

  • 2025年07月03日(木)

    小論文ガイダンス(3学年)

    6月30日(月)に,3学年対象で小論文ガイダンスが実施されました。

    講師として第一学習社の方が,小論文の書き方について具体例を挙げながら丁寧に説明してくれました。

    ガイダンス

    翌日には小論文模試が実施され,実際に小論文を書いてみるところまで行いました。

    小論模試

  • 2025年07月03日(木)

    HUB&LABO Yakushimaさんと協定締結

    屋久島高校の教育魅力化と地域との共創を推進することを目的として,特定非営利活動法人HUB&LABO Yakushimaさんと協定を締結しました。

     普通科の総合的な探究の時間である「黒潮キャンパス」や情報ビジネス科の「課題研究」などを中心に,「屋久島高校地域・教育魅力化コーディネーター」として地域の住民や事業者,行政,NPO等とつないだり,キャリア形成・進路支援プログラムの企画・運営等に携わったりしていただいています。

    協定

     今後の探究活動の更なる充実が期待されます。

  • 2025年07月02日(水)

    全体朝礼・生徒商業研究発表大会模擬発表

    7月1日(火)に,全体朝礼と生徒商業研究発表大会模擬発表が行われました。

    模擬発表では,情報ビジネス科の生徒が大会に向けて準備した内容を堂々と発表していました。本番も頑張ってください。

    模擬発表1

    模擬発表2

    その後,全体朝礼では校長先生の講話があり,「圧倒的な基礎力」という言葉で,授業や学習の大切さについて話をされました。

    全体朝礼

  • 2025年07月02日(水)

    環境コース 研究者との交流会

    6月7日(土)に,総合地球環境学研究所長の山極壽一さんと海外の研究者2名を含む6名の研究者が来校され,環境コースの生徒と交流会を行いました。

    交流会の様子

    交流1

    カレン・ストライアーさんの研究紹介

    発表1

    ラマン・スクマールさんの研究紹介

    発表2

    その後,限られた時間の中で質疑応答も行われました。

    記念写真

    環境コースの生徒は,研究者との交流を通して世界の様子を学ぶことができ,大変よい刺激を受けていました。

  • 2025年07月02日(水)

    山岳部 太鼓岩登山

    6月28日(土)に,山岳部が太鼓岩登山を行いました。

    白谷雲水峡を8時30分頃に出発し,太鼓岩に30分程滞在して,計画通り14時頃に戻ってきました。暑い中での登山でしたが,生徒は久しぶりの登山を楽しんだようでした。

    登山1

    登山2

    登山3

    登山4

    登山5

    登山6

    途中,ヤクシマザルやヤクジカにも出会うことができ,珍しい花も見ることができました。