アーカイブ
2021年7月
- 2021年07月30日(金)- 性に関する講演会- 7月29日(木),「性に関する講演会」が行われました。今回は山﨑眞子さん(看護師・助産師・性教育認定講師)を講師にお迎えしました。   - 「正しい知識は,自分も相手も守る」「性について学ぶことは,人生を選択する力をつける」 - 経験談も踏まえた分かりやすい話に,生徒たちも真剣に耳を傾けていました。 - その後は職員向けの研修も行われ,教員が気をつけるべき点なども教えていただきました。生徒や職員にとって,新たな気づきや学びの多い非常に有意義な時間でした。山﨑さん,長時間にわたり本当にありがとうございました。 
- 2021年07月30日(金)- 2年生 インターンシップ- 7月27日(火),28日(水)に2学年のインターンシップが行われました。コロナ渦という大変な状況の中,島内31業者の皆さまにご協力いただき,様々な体験をさせていただきました。 - 写真下:Aコープ宮之浦店  - 写真下:JRホテル  - 写真下:モスバーガー屋久島 安房店  - 写真下:屋久島徳洲会病院  - 生徒の感想を一部紹介します。 
 「従業員の方の努力や配慮で,買い物しやすい環境が作られているのだと知った」
 「働くことは大変だったけど,楽しさも見つけることができて,あっという間の2日間だった」
 「自分も通っていた保育園で体験でき,嬉しかったし,先生たちの苦労も知ることができた」
 「今回の経験を今後の進路選択や将来にいかしていきたい」- それぞれが多くのことを感じ,様々な学びを得た2日間となったようです。ご協力いただいた事業所の皆さま,本当にありがとうございました。 
 
- 2021年07月30日(金)- 黒潮キャンパス(総合的な探究の時間)ポスター発表会- 7月19日(月),黒潮キャンパス(総合的な探究の時間)のポスター発表会が行われました。普通科の3年生がこれまで進めてきた課題研究の成果を,ポスターを使いながら1,2年生の前で発表しました。   - 初めに代表者2名がパワーポイントを使って発表しました。 
 それぞれのテーマは「円周率の求め方とその考察」「色の与える効果」で,1,2年生は興味深そうに聞いていました。
 その後,3年生普通科全員のポスター発表が行われました。    - 研究だけではなく,発表の仕方も一生懸命練習してきた3年生。緊張しつつも,質問にもしっかりと答え上手く発表できたようです。 - 普通科の1年生は2学期から本格的に研究方法を学んでいき,2年生は中間発表に向けて研究と準備を進めていきます。3年生の姿をお手本に,オリジナリティー溢れる研究になるよう頑張っていきましょう。 
- 2021年07月29日(木)- 1年生 縄文杉登山!- 7月21日(水)、1学年にとって最大の行事である「学校(縄文杉)登山」が行われました。世界自然遺産の島・屋久島ならではの名物行事です。昨年は雨で中止となり,今年も直前まで台風の影響が心配されましたが,なんとか開催することができました。 - 生徒は屋久島出身者が多いとはいえ,縄文杉登山の経験があるのは1割ほど。 
 ほとんどの生徒,教員にとって初めての経験でしたが,ガイドの方々の助けもあり,無事大きな事故もなく終えることができました。    - 縄文杉までの道のりは大変でしたが,屋久島の自然の豊かさ,雄大さを再認識できたのではないでしょうか。 
 故郷の良さを噛みしめながら,これからも充実した毎日を過ごしていきましょう。
 
- 2021年07月28日(水)- 激戦!1学期クラスマッチ- 7月16日(金)1学期クラスマッチが行われました。「来週から始まる東京オリンピックに負けない熱い戦いにしましょう」という生徒会長の言葉で始まったクラスマッチ。その言葉通り,体育館やグラウンドでは熱い戦いが繰り広げられました。 - 今回の競技種目は,男子がサッカーかソフトボール,女子がバレーボールでした。     - 応援している生徒は大きな声は出せなくても,手拍子などで盛り上げていました。心配していた天気も何とか持ちこたえ,全ての種目を無事終えることができました。 - 総合成績は 
 1位 3年2組
 2位 3年3組
 3位 2年2組
 でした。3年生は部活動を引退して2か月ほど経ちますが,やはり強かったです。  - 素敵な笑顔もたくさん見られて,楽しいクラスマッチになりました。 
- 2021年07月17日(土)- 夏本番!- 正式に梅雨明けが発表される1週間ほど前から,晴れた日が続いていた屋久島。蝉の音が響き,気温も景色もすっかり夏本番といった様子です。   - 先日,渡り廊下から見えた景色がいつも以上にきれいでした。  - 雲が海に反射して鏡のようでした。生徒たちも「今日の海いつもよりきれいだね!」と見入っていました。  - その日の夕暮れです。きれいな景色に癒やされながら勉強できるのは,贅沢なことですね。 
- 2021年07月14日(水)- 県生徒商業研究発表会 最優秀賞受賞!!- 7月8日・9日,姶良市で鹿児島県高等学校生徒商業研究発表会が行われ,情報ビジネス科の3年生4名(岩川零慈さん,谷口楓奈さん,中村香音さん,日髙梨央奈さん)が課題研究での取組を発表しました。 - 結果は見事最優秀賞を受賞!!8月の九州大会に向けて,さらに良い発表となるよう頑張ってください。 - 研究発表会前には全校生徒の前で発表の練習を行いました。     
 屋久島という地域の特色を生かした様々な取組に,どの生徒も興味深く耳を傾けていました。
- 2021年07月06日(火)- タブレット活用中!- 先日,進路資料室に4台のタブレット端末が導入されました。 
 資料室には歴代の先輩からのアドバイス等様々な資料がありますが,タブレットが導入されたことで最新の情報もすぐに確認できるようになりました。生徒たちは早速進路について調べたり,スタディサプリを視聴したりしていました。  - これからますます活用することになりそうです。 
 それぞれの進路実現に向けて頑張っていきましょう!
- 2021年07月02日(金)- 情報セキュリティ教室- 6月25日(金),「情報セキュリティ教室」が本校体育館で行われました。屋久島警察署の生活安全刑事課の方を講師にお招きし,情報モラルやインターネット犯罪の危険性などについて分かりやすく教えていただきました。   - 「SNSは便利だけど,使い方を間違えるととても恐ろしいものになることが分かった。」 
 「SNSを使う際,友達に送る言葉に誤解させてしまうようなものがないか確認しようと思う。」
 などの感想があり,生徒にとっても普段何気なく使っているインターネットやSNSについて,改めて考える機会となったようです。
  - 期末考査が終わり,気持ちが浮つく時期です。トラブルに巻き込まれることのないよう気を引き締めていきましょう。 
- 2021年07月02日(金)- 第74回 翠蓮祭(文化祭)②- 翠蓮祭2日目のステージ発表は,書道部のパフォーマンスから始まり,日本舞踊やダンス,演劇部や3年生各クラスの発表,吹奏楽部の演奏等,バラエティーに富んだものでした。         - ステージ発表に負けず劣らず,1,2年生が各クラスで行っている展示も個性に富んだものばかりでした。     - 準備期間も短く,限られた時間ではありましたが,クラスの仲も深まったようです。 
 これからの学校生活もみんなで協力して充実させていきましょう!!
- 2021年07月02日(金)- 第74回 翠蓮祭(文化祭)①- 6月4日(金)5日(土),「百花斉放~Everything is up to me~」をテーマに翠蓮祭(文化祭)が行われました。 
 今年度は感染症対策のため,体育館の座席にスペースを設けたり,プログラム間にこまめな休憩や換気の時間を設けるなど,様々な対策をした上での開催となりました。生徒・職員のみでの開催ということで,来校を楽しみにされていた皆様には残念な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。    - 様々な制限の中,生徒たちは日頃の成果を発揮し一人一人が存分に楽しむことができました。 
 1日目は,弁論大会や環境コースの研究発表,自由参加のダンスやギター演奏等があり,生徒たちは声援を拍手にかえて盛り上げていました。- 体育館では,他にも部活動や委員会,希望教室の作品の展示が行われ,生徒たちはプログラムの間を使って興味深そうに見ていました。       
 
