• 2025年11月05日(水)

    国際理解講演会

     令和7年11月4日(火)、本校体育館にて「国際理解講演会」を実施しました。

     講師の雲野和幸さんは消防士として勤務しながら、ライフセービングやマラソン、登山、『SASUKE』出演など多彩な挑戦を続けてきました。2019 年6月からは、妻と2人の子どもと共にキャンピングカーで世界一周の旅へ出発し、5年間でおよそ 50 カ国・12 万 km を走破しました。2024 年に帰国し、今年、屋久島に移住されました。世界一周を通して得た「多様な文化・価値観との出会い」、「挑戦することの意義」などについて話してくださいました。

    画像1

    画像2

    画像6

     生徒たちは雲野さんの講演を聴いて、世界を身近に感じたり、挑戦することの素晴らしさを感じたりしたようです。

     現在、地域が育む「かごしまの教育」県民週間であり、地域の方々にも来ていただきました。県民週間は、11月7日(金)までとなっていますので、ご来校をお待ちしております。

  • 2025年11月04日(火)

    次世代のための生活習慣病予防および薬物乱用防止教室

    10月30日(木)に,「次世代のための生活習慣病予防」および「薬物乱用防止教室」が実施されました。

    まず,「次世代のための生活習慣病予防」が行われました。

    講演1

    講演2

    次に,「薬物乱用防止教室」が行われました。

    講演3

    最後に,生徒保健委員代表がお礼の言葉を述べました。

    講演お礼

    どちらの講話も生徒は熱心に聞いていました。

  • 2025年11月04日(火)

    令和7年度令和の日本型学校教育推進支援プログラムに係る公開授業および令和7年度第2回熊毛地区中学校・高等学校学力アップ推進会議

    10月28日(火)に,「令和7年度令和の日本型学校教育推進支援プログラムに係る公開授業」および「令和7年度第2回熊毛地区中学校・高等学校学力アップ推進会議」がありました。

    中学校の先生をはじめ多くの方が屋久島高校に来校され,高校の授業を見ていただきました。

    地歴公民

    公民

    数学

    数学

    英語

    英語

    理科(物理)

    物理

    全体会の様子

    全体会

    授業参観後に学力アップ推進会議が行われ,全体会では熊毛地区の学力の現状について報告がありました。また分科会では各教科に分かれ,中学校の学力向上の改善策について話し合いました。大変有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

  • 2025年10月29日(水)

    表彰式・全体朝礼

    10月28日(火)に,表彰式と全体朝礼が実施されました。

    表彰

    第20回オリオン三星賞 最優秀作 1年生2人

                 優秀作 2年生1人  

                  佳作 3年生2人,2年生1人,1年生1人

    表彰1

    第49回全国高等学校総合文化祭 管公賞 3年生1人

    表彰2

    第24回全国書道展  特賞 3年生1人

              奨励賞 2年生1人

    表彰3

    第18回西郷隆盛をしのぶ書道展 秀作賞 2年生1人

    表彰4

    その後,全体朝礼では校長先生から認知能力と非認知能力について講話がありました。

    全体朝礼

  • 2025年10月27日(月)

    2学年PTA

    10月24日(金)に,2学年PTAが実施されました。

    校長あいさつに続き,修学旅行についてJTB鹿児島支店の方より説明がありました。

    校長挨拶

    JTB

    その後,進路講演会も行われ,麻生専門学校の講師より「変化の時代を生き抜く」という題で,2年生に今考えてほしい事について話してくださいました。

    進路講演会

    当日は天気の悪い中出席していただき,ありがとうございました。

  • 2025年10月24日(金)

    歯科健康教育講話

    10月22日(水)に,3年生を対象に歯科健康教育講話が行われました。

    歯科衛生士の講師から歯の健康が全身の健康に深く関わるということを分かりやすく教えていただきました。

    歯科講話1

    歯科講話2

    一生健康な歯で過ごせるようにこれから予防につとめてもらいたいと思います。

  • 2025年10月24日(金)

    Audi講演会

    10月21日(火)に,Audi Japanの講演会が本校体育館で行われました。

    2023年にAudi Japanと屋久島町が「持続可能な未来をつくるための連携協定」を締結しており,屋久島高校の生徒にもこれまで様々な学習の機会を提供していただいています。その一環として,今回の講演会が行われました。

    まず,8月にAudi学習会に参加した生徒から報告がありました。

    発表1

    発表2

    その後,Audi Japanの代表取締役社長をはじめ,4名の方から会社の紹介や屋久島での取り組み等を説明していただきました。

    アウデイ2

    アウデイ3

    アウデイ1

    最後に全員で記念写真を撮影しました。短い時間でしたが,大変有意義な時間になりました。

    集合写真

    校長室にて

    アウディジャパン社長

    生徒はこれからの生き方について考えるよいきっかけにもなりました。ありがとうございました。

     

  • 2025年10月10日(金)

    菅公賞の表彰

    10月9日(木)に,書道部3年内田美心さんの第49回全国高等学校総合文化祭書道部門特別賞(菅公賞)の表彰が校長室で行われました。

    菅公学生服株式会社の方より表彰状の授与

    表彰1

    表彰2

    書道部のみんなで記念撮影

    表彰3

  • 2025年10月07日(火)

    情報ビジネス科 クルーズ船おもてなし活動

    10月3日(金)に,情報ビジネス科がクルーズ船おもてなし活動を行いました。

    火之上山埠頭(新港)に入港したにっぽん丸の乗客に,情報ビジネス科全学年でお茶の提供と物販を行いました。

    おもてなし2

    おもてなし1

    最後はみんなでお見送りまでしました。

    おもてなし5

    おもてなし4

    おもてなし6

    屋久島の観光について学ぶ良い機会になりました。

  • 2025年09月30日(火)

    表彰式・全体朝礼

    9月30日(火)に,表彰式と全体朝礼が行われました。

    表彰式

    「令和7年度口・歯の健康啓発標語コンクール」入選 2年生1人,1年生1人

    歯コンクール

     

    「熊毛地区秋季サッカー競技大会」優勝

    サッカー

     

    「熊毛地区秋季バドミントン大会」男子シングルス1位

    バドシングル

    「熊毛地区秋季バドミントン大会」男子ダブルス1位

    バドダブルス

     

    「熊毛地区秋季ソフトテニス競技大会」男子団体優勝

    ソフトテニス

     

    「熊毛地区秋季バレーボール競技大会」女子優勝

    バレー

     

    「第30回全日本高校大学生書道展」書道展賞(調和体部)3年生1人

                    書道展賞(漢字部)2年生1人

    書道その1

    「第62回南日本硬筆展」南日本芸術学園賞 2年生1人

    書道その2

    その後,全校朝礼で校長先生の講話がありました。

    全体集会