行事
2020年01月08日(水)
3学期始業式
1月8日(水)に始業式が行われ,3学期がスタートいたしました。
広い視野を持ち,何事にもチャレンジできる一年にして欲しいと思います。
3学期は,締めくくりの学期です。
3年生にとっては,残り僅かの学校生活。また,センター試験を来週末に控えており,月末には卒業考査も行われます。
1,2年生は,進級を控え大切な学期であり,ステップアップするための準備期間にもなります。
各学年来年度に向けて積み残しの無いように,しっかりとした心構えと自主性をもって生活してほしいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。2020年01月03日(金)
屋久島町成人式
1月3日(金),離島開発総合センターにおいて屋久島町成人式が行われました。
毎年,本校のボランティアクラブのぽんだまに依頼があり,受付や司会進行をさせていただいています。
今年も多くの生徒が協力をしてくれました。
成人の皆さんも多くは屋久島高校卒業生で,各方面で活躍してくれている様子でした。
おめでとうございます。
2020年01月01日(水)
令和2年(2020年)1月1日 謹賀新年
令和2年(2020年)1月1日です。
謹賀新年 明けましておめでとうございます。
屋久島は穏やかな天気のお正月になっています。
今年も屋久島高校をよろしくお願いいたします。
お正月の予定です。1月3日までは閉庁です。
1/4,5は,8:20~16:40の時間で学校を開けます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4 土 センター試験プレテスト(3年)
5 日 センター試験プレテスト(3年)
6 月 仕事始め 冬季課外 定時退庁日
7 火
8 水 始業式 服装等指導 安全点検日 実力考査(1・2年)・授業
2019年12月24日(火)
2学期終業式・表彰式
12月24日は2学期終業式・表彰式が行われました。
表彰式では,以下の表彰を行いました。多くの生徒の皆さんが優秀な成績を収めました。
・演劇部;熊毛大島地区大会最優秀賞,県高等学校演劇祭優秀賞
・吹奏楽部;県吹奏楽アンサンブルコンテスト銀賞
・県児童生徒作文コンクール 特選
・「地域の伝承文化に学ぶ」コンテスト地域文化研究部門最優秀賞・折口信夫賞,県SSH交流フェスタ優良賞
・県高等学校美術展高校美術工芸研究会大賞,県高等学校半紙展優秀賞
・全商珠算電卓実務検定1級合格,全商ビジネス文書実務検定1級合格,日本漢字能力検定2級合格
・2学期校内クラスマッチ 優勝~3位
終業式では学校長は,「SNSがきっかけとなった悲しい事件も起きています」と紹介され,「友人と様々なことを話し合ったり,相談したりしてほしい」と,スマートフォンの利用についても言及されました。式辞のあと校歌斉唱を行い,終了後生徒指導部からの講話を行いました。
本日で2学期も終わりです。明日からは冬季課外が12/27金曜日まで実施されます。学校は,7:30開錠,19:00施錠です。
12/28からは,3年生のセンター試験受験予定の生徒は,冬の学習会もあります。あと一息踏ん張りましょう。
また,12/31から1/3の期間は,屋久島高校は完全閉庁となります。
年明けの1月18,19日は大学入試センター試験が行われます。受験する3年生の皆さん,体調にくれぐれも気をつけて頑張ってくださいね。
2019年12月23日(月)
理科解剖実習
12月23日,3年生普通科を対象にニワトリの脳の観察を行いました。
材料は鶏頭水煮缶というドッグフードです。ピンセットで容易に脳を観察できます。
解剖を通して脳の種類や配置,働きについて学習しました。
ニワトリの脳の重量は2g程度であるのに対し,ヒトは1200~1500g程度とずいぶん異なります。
また,鳥の脳は小脳(運動の調節や体の平衡保持などの中枢)が発達していることが知られており,
これは鳥の飛ぶ行動と関係していると考えられています。
2019年12月21日(土)
鹿実新体操部とぽんだまとの交流会
12月21日土曜日,鹿児島実業高校新体操部と本校ボランティアクラブぽんだまとの交流会が行われました。
このイベントは,町の社会教育課が主体となり招聘しているもので,
~~2020年東京オリンピック・鹿児島国体がやってくる~~「新体操教室」
として,宮之浦体育館で実施され,今年で6回目となるそうです。
ぽんだまの生徒たちの行ったのは,会場設営,司会,受付,記録,参加者編成などです。
目前での素晴らしい演技に圧倒されましたが,スムーズな運営の協力をさせていただきました。
夜には,宮之浦公民館でカレーライスを食べながら,交流会を行い,それぞれ出し物をしたり,楽しく過ごすことができました。
2019年12月19日(木)
クラスマッチ
12月19日(木)本日はクラスマッチを開催しました。
本校体育館に加えて屋久島町の体育館や野球場をお借りして,バレーボール(男女),ソフトボール(男女)の試合を行いました。
どのクラスも楽しく,真剣に参加していたようです。3年生にとっては最後のクラスマッチとなり,いつも以上に気迫が感じられました。
2019年12月18日(水)
環境コース ヤクシマカワゴロモ観察
12/18水 午後の環境コース授業を利用して,研究をしている生徒がヤクシマカワゴロモの観察に出かけました。
ヤクシマカワゴロモは,渓流に生える種子植物で,国指定の天然記念物です。絶滅危惧種にも指定されており,屋久島でも一湊川及びその支流の白川だけに生育する固有種です。環境コースに所属してその研究をする生徒と職員が,12月になると花を付けているはずだと,観察に出かけました。
写真のような,小さなつぼみがたくさん見られました。今後研究が進んでいきそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鹿児島県のHPから
https://www.pref.kagoshima.jp/bc05/hakubutsukan/tennen/kuni_tennen/33yakusimakawagoromo.html
所在地
鹿児島県熊毛郡屋久島町一湊地内
概要
カワゴケソウ科植物は渓流に生える種子植物で,日本ではカワゴケソウ属2種とカワゴロモ属4種が分布しています。
種子植物でありながら,茎や葉が退化し,根は平たい葉状体となって葉緑体を持ち岩の表面にはりついて急流の水中で生きています。また,水位の低い冬季に花をつけ種子をつくります。熱帯性の植物といわれていますがフィリピン・台湾には分布せず,日本では沖縄県にもなく鹿児島県本土と宮崎県南部および屋久島に隔離分布しています。
自生地の環境が悪化することにより絶滅が心配されていることから,環境省及び鹿児島県はカワゴケソウ科植物すべての種を絶滅危惧種に指定しています。
ヤクシマカワゴロモは,屋久島でも一湊川及びその支流の白川だけに生育する固有種です。他のカワゴケソウ科植物は主に溶結凝灰岩の岩盤上に生えますが,ヤクシマカワゴロモは花崗岩の転石上が生育地です。生育地周辺はほとんど森林で,良好な河川環境が維持されています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2019年12月17日(火)
情報セキュリティ教室
12月17日(火)は本校体育館で情報セキュリティ教室を実施しました。
屋久島警察署の金井様に御来校いただき,スマホの利用に潜む様々な危険について学習しました。
手軽で便利なスマホですが,詐欺にあったり犯罪にまきこまれたりする危険性や自分自身が加害者になることもあります。
今回のお話で学んだことを是非これから生かしてほしいと思います。
2019年12月15日(日)
平成31年度屋久島町ニュージーランド派遣事業成果発表会
12/15日 9:30~11:00 屋久島町の主催するニュージーランド派遣事業成果発表会が行われました。
これは屋久島町の中高生に呼びかけ,夏休みの間3週間弱の期間,ニュージーランドへホームステイを行うという事業です。
屋久島の縄文杉に匹敵する,タネ・マフタの木が縁での交流が続いており,平成23年からもう10年になろうとしています。
今年度は屋久島高校生1人,中央中学校1人,安房中学校3人の合計5人がニュージーランドのダーガビルを訪れました。
報告会では,全員で協力して作成したプレゼンテーションを行い,それぞれが感じたことや困ったこと,これから自分の中で生かそうとしたことなどを,等身大に語ってくれました。町の教育委員の先生方もたくさん質問をされ,英語の活用や,観光資源の利用,日本との違いについて,体験した生徒たちは貴重なものを得たと思います。お疲れさまでした。
2019年12月14日(土)
縄文杉を訪ね屋久島の観光を考えるワークショップ
12/14土 縄文杉を訪ねるワークショップに参加してきました。
これは屋久島町観光まちづくり課の事業で,卒業を間近に控えた進路の決定した3年生と,職員を対象に希望者が参加したものです。
生徒17人職員6人の23人の参加に,町役場職員,ガイドさんを加えて総勢30人ぐらいの日帰りトレッキングでした。
目的としては,平成29年度に縄文杉発見50周年の関連事業として初開催から3年目になるのですが,屋久島の若い世代とともに,山岳施設の課題,林業の歴史,森林文化・伝統,世界自然遺産の価値などについて理解を深め,郷土愛の醸成並びにまちづくりへの参画に繋げるものです。
朝5時に屋久島高校に集合し7時に登山開始,12時半に縄文杉到着,17時に下山といった,22kmのトレッキングです。初めて縄文杉を訪れる生徒も多く,地元にいながらも気づいていなかった自然の素晴らしさに感動した様子でした。これから島を出てゆくにあたって,おそらく「屋久島ってどうなの?縄文杉ってどう?」という質問を多数受けることでしょう。屋久島の素晴らしさを発信してほしいものです。
2019年12月14日(土)
修学旅行4日目②安房港帰着
12月14日土曜日 17:30
修学旅行団が,無事安房港に帰着しました。
たくさんのお土産をかかげて,だんだんと薄暗く夕暮れになっていく安房港に元気に帰着しました。
この4日間でたくさんのことを見て経験したこと思います。お疲れさまでした。
最後に校長,学年主任からあいさつをして解散式を行い,各クラスの連絡で解散となりました。
学年主任から,「保護者にありがとうと言いなさい」と感謝の気持ちを忘れないことを聞き,たくさんの迎えにいらっしゃった保護者の車で帰途につきました。自宅でお土産と土産話に花が咲くことでしょう。保護者の皆様,お出迎えありがとうございました。
2学年は,月曜日は振替休日になります。
2019年12月14日(土)
修学旅行4日目①羽田空港
12月14日土曜日 16時更新
最終日は移動が中心になります。
みんな元気ですと、所用で羽田空港に行った職員から写真が届きました。
現在高速船で移動しており、予定どおりの17時30分安房港到着予定です。
保護者の皆様へ、お迎えの際には交通安全にお気をつけくださいませ。
2019年12月13日(金)
修学旅行3日目④ディズニーランド帰着
12月13日21時
全員帰着して、体調不良もおらず、みんな元気とのことです。いよいよ明日は屋久島帰着です。
2019年12月13日(金)
修学旅行3日目③東京ディズニーランド
12/13(金)13:00
午後から東京ディズニーランドに入場しました。その様子が届きました。
巨大ツリーを前に早くも”魔法”にかかっているようです。
2年生の皆さん,いっぱい楽しんでくださいね。
帰りは大きなお土産を抱えて・・・・
2019年12月13日(金)
修学旅行3日目②お台場
12/13(金)11:30
お台場からの様子が届きました。
お台場はさまざまな商業施設やレジャースポットが立ち並びます。
実物大「ユニコーンガンダム」(全高19.7m、重さ約49t)の前での集合写真です。
このガンダム立像は2017年3月まで展示されていた「RX-78-2ガンダム」に代わって2017年9月24日より展示されているものです。
2019年12月13日(金)
修学旅行3日目①東京駅周辺散策
12/13(金)9:00
修学旅行3日目となりました。
本日は東京駅周辺を散策後,お台場散策,東京ディズニーランドの日程となっています。
以下は東京駅散策の様子です。気温予報は11度,昨日よりも冷える予報です。生徒らは元気です,と連絡が入っています。このあと皇居まで散策という予定です。
東京駅は1914年(大正3年)に開業しました。1945年(昭和20年)の大空襲で無残な姿になってしまい,戦後に応急処置が施されたそうですが,開業当時の姿を取り戻すまでの工事は行われず,仮の姿のまま半世紀以上が経過してしまったそうです。2012年に丸の内駅舎は開業当時の姿を取り戻し、2014年に100周年を迎え現在の東京駅となっています。シンボルとなっている南北のドームの天井には干支のレリーフがあり,方角を示しているそうです。
昨日に比べて寒いそうですが,生徒の皆さんはとても元気で楽しそうです。
2019年12月12日(木)
修学旅行2日目⑤関東同窓会の皆様と会食
12/12木 20:00(12/13更新)
2日目の夕食時は関東同窓会の皆様が宿泊ホテルを訪問してくださって,一緒に会食となりました。
各テーブルにお一人ずつ,全員で13人ほどお越しくださいました。
食事のひと時が,懐かしい屋久島の話題で盛り上がったことと思います。
昨年の70周年記念事業では大変お世話になりました。後輩たちの姿はいかがだったでしょうか?ありがとうございました。
2019年12月12日(木)
修学旅行2日目④自主研修から帰着
12/12木 18:00(12/13更新)
自主研修から遅刻することなく無事帰着したということです。
写真の顔から想像して,やや疲れたものの,充実して楽しかった,と言っている気がします。
2019年12月12日(木)
修学旅行2日目③自主研修の様子
12/12(木)16:10
自主研修の様子が届きました。
明治神宮を訪れた生徒の皆さんです。
明治神宮は初詣は例年日本一の参拝者数を集める神社としても知られています。
また,明治神宮の鎮守の森は全国から献木されたおよそ10万本を植栽した人工林ですが,約90年の年月を経て豊かな森に成長し,貴重な野生生物が生息する場所としても知られています。
2019年12月12日(木)
修学旅行2日目②自主研修出発
12/12(木)8:50
本日は都内自主研修です。
全員無事に自主研修に出発しました。
2019年12月12日(木)
修学旅行2日目①ホテル朝食
12/12(木)7:30更新
2日目の朝の様子が届きました。
ホテル朝食ブッフェをとっている様子です。「みんな元気に朝食です」という連絡が入りました。
本日は都内班別自主研修の計画です。
自主研修コースの一部を紹介しますと,東京ドーム,国立科学博物館,東京タワー,スカイツリー,渋谷,竹下通り,新宿,アメ横など,あちこちの観光ポイントに出かけていくようです。向こうからの楽しそうな写真を待ちたいと思います。
2019年12月11日(水)
修学旅行1日目④ホテルの夕食
12/11(水)19:40更新
ホテルから,夕食の様子が届きました。
みんなで仲良く,おいしい夕食を食べているということです。
引率団からは,「体調不良者も誰も出ずに,暖かいので過ごしやすいです」,と連絡が来ています。
本日の状況お知らせの更新はここまでになります。明日もお楽しみに。
2019年12月11日(水)
修学旅行1日目③浅草寺
12/11(水)16:30
生徒の皆さんは無事東京に到着し,浅草寺等の見学中です。
浅草寺の「常香炉」の煙を浴びると体の悪い所がよくなる,また,頭に煙をかけると賢くなると一般的に言われているようです。
引率団からは,「そんなに寒くなくて助かってます」と知らせが届いています。
2019年12月11日(水)
修学旅行1日目②空港で昼食
12/11(水)11:45更新
順調にバスの移動を終え,鹿児島空港に到着しました。現在,空港の出発ロビーで昼食をとっています。
みんな元気な様子です。
12:20に羽田空港へ向けて出発予定です(SNA76便)
2019年12月11日(水)
修学旅行1日目①
12/11水 11時更新
本日から2年生は関東方面へ修学旅行へ出発しました。
7時安房発の高速船に乗り,現在鹿児島港から鹿児島空港へ向けてバス移動中です。
みんな元気そうです。
2019年12月11日(水)
修学旅行1日目
12月11日(水),本日から2学年の修学旅行が始まりました。
先週と打って変わって,やや暖かさも感じる屋久島でしたが,本日,朝7時に安房港から2年生が修学旅行に出発しました。
6時20分のまだ暗い中でしたが,安房港に集合した生徒たちは,マスクなどの予防をして出発式,乗船,出港と,無事出発しました。
たくさんの保護者の皆様,職員の見送りで,元気よく出ていきました。インフルエンザなどに注意して,思い出となる旅行を楽しんでもらえたらと思います。
簡単な日程は,以下の通りです。
12/11水(1日目) 安房港~鹿児島港~鹿児島空港~羽田空港~浅草寺~ホテル
12/12木(2日目) ホテル~班別自主研修~ホテル~OBとの懇談会
12/13金(3日目) ホテル~東京駅周辺~お台場~東京ディズニーリゾート~ホテル
12/14土(4日目) ホテル~東京オリンピック選手村~羽田空港~鹿児島空港~鹿児島港~安房港
旅行団から写真が届きましたら,更新をしてまいります。屋久高ブログのチェックをお願いします。
最終日の帰着時には,また多くの保護者の皆様の迎えが予想されます。安房港ではバスの転回場への駐車はなさらないようにお願いいたしいます。
2019年12月10日(火)
修学旅行 直前説明会
12月10日,明日から修学旅行に出発です。
2学年は武道館で直前説明会を行いました。
インフルエンザ,貴重品など注意事項をし,引率の旅行業者の方,卒業アルバム用の写真屋さんもお越しいただき,直前の注意でした。
思い出に残る,楽しい旅行になってほしいと思います。
2019年12月06日(金)
安房中学校2年生来校
12月6日(金),安房中学校2年生生徒の皆さんが本校を訪問してくださいました。
9時過ぎに到着され,授業参観や施設設備の見学の後,校長および進路主任より進路に関する講話や本校1年生2名の話を聞いていただきました。
最後は化学実験室において,本校化学教諭による授業を体験していただきました。体験授業では炎色反応の実験や,錬金術に関する演示実験などを行いました。生徒の皆さんは,楽しく授業を受けてくださっていたようです。
今回の訪問で,屋久島高校のことをより詳しく知ってもらえたのではないかと思います。
安房中学校2年生の皆さん,再来年,屋久島高校でお会いするのを楽しみにしています。本日はどうもありがとうございました。
2019年12月06日(金)
第15回「地域の伝承に学ぶ」コンテスト
12月1日(日)國學院大學にて開催された第15回「地域の伝承に学ぶ」コンテスト表彰式に出席しました。
このコンテストは,各地域に伝わる昔話や伝説、郷土料理、方言などの身近な「地域社会」に目を向け、文化を掘り起こし向き合うことによって、自分たちにできることを考えるという目的のもと開催されています。
屋久島高校から,
【最優秀賞・折口信夫賞】 「民具を活用したレクリエーションが参加者に与える影響」中島 渚(鹿児島・屋久島高校3年)
という最も素晴らしい賞を受賞しました。
環境コースの中で,地域に根差した研究と調査を続け,評価していただけました。高齢者の皆様にもご協力をいただき,昔使った民具について懐かしいお話しなどを伺うことが出来ました。おめでとう。