記事

2024年9月2日

  • 2024年09月02日(月)

    奥尻高校との離島交流

      本日午後の最初時間に,屋久島をテーマに探究をしている普通科2年生7名は,北海道奥尻高等学校の生徒約10名とオンラインによる離島交流を行いました。

     まず奥尻高校の生徒が作成した「奥尻島の魅力について」という3つのショートムービーを視聴しました。その後意見交換を行い,それぞれの島におけるコンビニ,お店,フェリーなどの生活に関わることや,放課後の過ごし方,修学旅行といった学校生活に関わることなどを,互いに質問をし合っていました。

     交流を終えた本校生からは,「奥尻のグルメを紹介した動画がわかりやすくて楽しかった」「奥尻の方言をクイズ形式で紹介してくれたので楽しく学べた」などといった感想が聞かれました。

     鹿児島県と北海道と距離は離れていますが,互いに離島同士ということで親しみを感じ,励みになったようでした。

    奥尻高校1

    奥尻高校2

  • 2024年09月02日(月)

    2学期スタート

    始業式の前に表彰式がありました。

    第79回鹿児島県陸上競技選手権大会男子400m 2位 48秒47

    3-2迫間 和翔くん

    sakoma

    第65回県民スポーツ大会熊毛地区大会陸上競技少年男子砲丸投 1位 11m41

    2-2 馬場 永吉くん

    rikuzyouhougann

    南日本七夕書道展南日本芸術学園賞

    3-2 柴 悠里さん

    shibayuri

    全国高校書道展推薦

    3-3門屋 龍青くん,2-3 小路口 真華さん 1-1藤原 希依子さん

    kouhitu

    KKB硬筆コンクール県高等学校教育研究会書道部会賞

    鹿児島県書道界席書会大賞 1-1 大谷 唯愛

    ootanisyouheiiii

    第69回鹿児島県吹奏楽コンクール高等学校B部門・銀賞 代表 3-2今田聖愛さん

    suibu

    令和6年度熊毛地区高等学校野球秋季地区大会 優勝

    代表:1-3藤村奏斗くん,2-3眞邉悠也くん

    yakyuu

    第23回九州地区高等学校生徒商業研究発表大会 4年連続最優秀賞

    代表 2-3 井上咲空さん・小路口真華さん

    北海道釧路市である全国大会も頑張ってください。

    タイトルなし

    表彰式の後は2学期始業式と就職試験壮行会がありました。

    soukoukao

    就職試験受験者代表 白井麻央さんによる挨拶

    syuusyoukusoukkoukai

    生徒会長 内田涼太くんによる激励の言葉

     

    2学期も多くの活躍を期待しています。みなさん頑張りましょう。

2024年8月26日

  • 2024年08月26日(月)

    PTA奉仕作業

    8月24日(土)はPTA奉仕作業でした。

    夏の暑さにも負けず,生徒,保護者,職員合わせて百名あまりが,早朝から作業に取りかかりました。

    刈り取った雑草は,軽トラックの荷台何十台分にもなりました。体育祭など行事も多い2学期を,おかげさまで気持ちよく迎えることができます。

    皆様,暑い中,本当にありがとうございました。

    【機種依存文字】

    【機種依存文字】

    【機種依存文字】

    【機種依存文字】

    【機種依存文字】

    【機種依存文字】

    【機種依存文字】

    【機種依存文字】

2024年8月23日

  • 2024年08月23日(金)

    進路ガイダンス

     本日の4限と5限,1・2年生全員と3年生の希望者に対して,進路ガイダンス(出前授業)を実施しました。大学,短大,専門学校等から10名の講師の方に来ていただき,講話をしていただきました。(1名はオンラインでの参加)

     生徒は希望する2講座について,真剣な様子で話を聞いていました。普段,なかなか聞くことができない上級学校の先生方の話を聞き,進路に対する意識が高まったようでした。

     ぜひ,本日学んだことを今後の進路選択に生かしていってもらいたいと思います。

    進路ガイダンス12

    進路ガイダンス04

    進路ガイダンス15

    進路ガイダンス10

    進路ガイダンス18

2024年8月19日

  • 2024年08月19日(月)

    職員の子どもの職場体験

     今日は職員の子どもの職場体験を行いました。今年度は,小学5年生の男の子と小学3年生の女の子が参加してくれました。

     まず,校内見学を行い,職員室やお父さんが授業しているところなどを見学しました。校内見学の印象をたずねると「広い」ということでした。

    そのあと図書館へ行き,本の読み聞かせに参加したり,本の分類について説明を受けたりしました。職場体験終了後に全体の感想を聞くと,「楽しかった」,「来年も絶対来たい」と嬉しそうに話してくれました。

    よい夏休みの思い出になったようで,こちらまで嬉しくなりました。

    職員の子どもの職場体験2

    職員の子どもの職場体験3

2024年8月8日

  • 2024年08月08日(木)

    共通テスト5カ月前講話

    夏季課外の前期が終わりましたが,大学進学を希望する3年生を中心に「夏の学習会」が行われています。これは朝8時30分から夕方4時40分まで,会議室で自習をするものです。

    8月7日(水),「夏の学習会」の中で,校長先生による「共通テスト5カ月前講話」が行われました。

     校長先生からは,「夏は受験の天王山」,「圧倒的な基礎力を身に付けよう」,「ライバルたちを想像してみよう」,「応援される人になろう」などという内容の話がありました。

     生徒たちは真剣な眼差しで話を聞き,さらに気合が入り引き締まった表情をしていました。

    夏季課外の後期は8月19日(月)から始まります。

    受験生に限らず全生徒が,残りの夏休みを安全に,有意義に過ごしてくれることを願っています。

     

    画像2

2024年8月2日

  • 2024年08月02日(金)

    中学生1日体験学習

    8月2日(金)に中学生1日体験学習が実施されました。

     

    島内・島外の中学生61名の生徒,保護者の方が参加してくださいました。

    生徒会による学校紹介,各学科・コースによる説明がなされました。

    生徒会↓

    生徒会

    校長挨拶↓

    校長挨拶

    普通科生徒による紹介↓

    普通科

    普通科環境コース生徒による紹介↓

    環境コース

    情報ビジネス科商業研究会による発表↓

    せいとしょーけん

     

    その後は,前半・後半に分かれ,希望する教科の体験授業を受けました。

    数学の授業風景↓

    数学

    英語の授業風景↓

    英語

     

     

    国語の授業風景↓

    国語

     

    社会の授業風景↓

    社会

    商業(エクセル)の授業風景↓

    商業

    ↓環境コース(理科)の授業風景

    理科2

    理科

     

    参加してくれた中学生たちは,真剣に学習に取り組んでいました。

    午後からは,部活動の見学,体験活動を行いました。

    部活体験1

    部活体験2

    様々な部活動を見学・体験し屋久島高校への関心がさらに高まったのではないかと思います。

    中学3年生の皆さん,これから勉強など大変だと思いますが,高校で楽しく過ごす自分を思い浮かべて頑張ってください。

    皆さんと屋久島高校で共に過ごせることを心から待ち望んでいます。

    お越しいただいた中学生・保護者の方々,引率の先生方 誠にありがとうございました。

2024年7月31日

  • 2024年07月31日(水)

    職員研修

    昨日で夏季課外前半は終了しました。午前中の学校は自習する生徒がいるだけで,いつもより静かです。
    本日の午前中,職員研修を行いました。それぞれが教職員としてのスキルをどのように向上させていけばよいか,屋久島高校をさらによくするため,どうしていけばよいか,などについて研修しました。

    職員研修その1

    後半はグループになって協議し,活発な意見が出ました。

    職員研修その2
    生徒達とともに成長できる,責任ある職に携われることに感謝しつつ,生徒・職員のウェルビーイングの向上を高めるために今後とも研鑽していきたいと思います。

     

2024年7月26日

  • 2024年07月26日(金)

    校長先生の出前講義

    7月26日(金)は1学年の学校登山の日でしたが,台風3号接近に伴う悪天候のため中止,普通科1年1組は夏課外実施となりました。

     登山を楽しみにしていた生徒達のために,急遽,山口悟校長が「高校1年生の夏に」と題して講義をしてくださいました。

    授業1
     1学期の終業式から1週間が経過しました。中学生までと異なり,普通科の高校1年生には夏の課外があります。生徒達は「なぜ勉強しなきゃいけないんだ」という思いが頭をもたげてきた頃だったのではないでしょうか。
    「教科書に忠実に」,「圧倒的な基礎力を身につけよ」という校長先生の熱い思いを生徒達はしっかり受け止めてくれたようです。

    授業2

    授業3
     酷暑に豪雨にと厳しい今年の夏ですが,未来の自分に誇れるよう,基礎力定着に向け,頑張れ!屋久高生!!

2024年7月19日

  • 2024年07月19日(金)

    生徒会役員任命式・終業式

    7月19日(金)に,生徒会役員任命式と終業式が実施されました。

    生徒会役員任命式

    先日の生徒会役員改選の結果を受け,新生徒会役員に校長先生から任命証が手渡されました。最後に新生徒会長よりあいさつがありました。

    新生徒会役員

    生徒会

    新専門委員長・副委員長

    専門委員長

    生徒会長 2年3組内田 涼太さん

    生徒会長

     

    終業式

    本日の終業式は感染症拡大防止のため,放送による終業式が各教室で行われました。

    校長先生の式辞や各係の先生から夏休み期間中の過ごし方等について話がありました。来週から夏課外が始まります。暑い日が続きますが,頑張りましょう。

    終業式

  • 2024年07月19日(金)

    表彰式・壮行会

    7月19日(金)に,表彰式と壮行会が実施されました。

    表彰式

    ・クラスマッチ

     女子バレーボール 優勝3年1・2組A

     男子バレーボール 優勝2年3組A

    クラスマッチ

    ・情報処理技術者試験

     ITパスポート試験合格 3年3組大木 咲愛さん

    ITパスポート

    ・第32回鹿児島県高等学校生徒商業研究発表大会

     最優秀賞 ※4年連続

    商業研究発表

     

    引き続き,8月22日~23日に熊本県で開催される第23回九州地区高等学校生徒商業研究発表大会の壮行会が行われました。

    大会出場者の紹介のあと生徒会長の激励の言葉があり,最後に出場者から大会への意気込みが語られました。九州大会も頑張ってください。

    壮行会

    また,本日は欠席だった鹿児島県陸上競技選手権大会男子400mで第2位に入賞し,8月23日から沖縄県で開催される九州陸上競技選手権大会に出場する迫間和翔さんの紹介もありました。

2024年7月17日

  • 2024年07月17日(水)

    性に関する講話

    7月16日(火)5限に,性に関する講話がありました。

    性教育認定講師の山﨑真子さんを講師に迎え,性の多様性やSNSでのトラブル,性感染症について詳しく話をしていただきました。

    感染がどのように拡大していくかを生徒が体験する学習も行われ,生徒は性に関する様々なことを学ぶことができました。

    講演会1

    講演会2

    講演会3

    講演会4

     

2024年7月16日

  • 2024年07月16日(火)

    1学期クラスマッチ

    7月12日(金)にクラスマッチが実施されました。

    あいにくの雨天で,男子はサッカーからバレーボールに変更になり,男女ともバレーボールが行われました。体育館の中は大変暑かったですが,生徒はみんな楽しそうにプレーしていました。

    バレー女子1

    バレー女子2

    バレー女子3

    バレー男子1

    バレー男子2

    バレー男子3

  • 2024年07月16日(火)

    環境コース 福岡県立柏陵高校との交流会

    7月11日(木)7限に,環境コース2・3年生の生徒が屋久島に来島していた福岡県立柏陵高校の環境科学コースの2年生と交流会を行いました。

    グループに分かれて,自己紹介をした後にお互いの学校紹介をしました。また,地域の課題を出し合い,それぞれ発表しました。

    短い時間でしたが,お互いのことを知るよい交流会になりました。

    交流会1

    交流会2

    交流会3

    交流会6

    交流会4

    交流会5

2024年7月11日

2024年7月9日

  • 2024年07月09日(火)

    学年別朝礼

    7月8日(月)は学年別朝礼が行われました。

    2学年は体育館で,5人の生徒がスピーチを行い,今後取り組みたいことなどを話しました。その後,担当の先生から企業が求める人材として様々な経験が大切だという話がありました。

    学年朝礼2年

    学年朝礼

     

2024年7月5日

  • 2024年07月05日(金)

    黒潮キャンパス 3年ポスター発表

    3年普通科の生徒が黒潮キャンパスの授業で研究した成果をポスター形式で発表しました。

    発表者はA,B2つの組に分かれ,参加した全校生徒と職員の前で緊張しながらも丁寧に説明を行っていました。

    発表1

    タイトル「天気と湿度は運動パフォーマンスに関係あるか」

    発表2

    タイトル「人間の感情について」

    発表3

    全体1

2024年7月2日

  • 2024年07月02日(火)

    ロケット打ち上げ

    7月1日(月)午後0時6分42秒に種子島宇宙センターからH3ロケット3号機が打ち上げられました。

    屋久島高校からもきれいに見ることができました。打ち上げが成功してよかったです。

    ロケット1

    ロケット4

    ロケット3

    ロケット2

  • 2024年07月02日(火)

    全体朝礼・生徒商業研究発表大会模擬発表

    7月1日(月)の全体朝礼は,情報ビジネス科の生徒が生徒商業研究発表大会の模擬発表を行いました。

    7月11・12日の本番に向けて全校生徒の前で堂々と研究成果を発表しました。本番でも頑張ってください。

    発表【機種依存文字】

    発表【機種依存文字】

    発表礼

2024年6月28日

  • 2024年06月28日(金)

    情報セキュリティ教室

    28日(金)4限に「情報セキュリティ教室」が実施されました。

    屋久島警察署の生活安全課の警察官を講師に迎え,SNS等の利用に関する情報モラルについて事例を交えながら学びました。

    生徒は熱心に講師の話に耳を傾け,質疑応答では気になったことを質問していました。

    情報1

    情報2

  • 2024年06月28日(金)

    学校案内パンフレット

    屋久島高校の学校案内パンフレットが完成しました!

    屋久島高校の教育課程や進路実績,部活動や学校行事など屋久島高校の様々な情報が記載されています!

    興味のある方は,下にパンフレットのデータを添付しておきますので是非ご覧ください!

     

    令和6年度屋久島高校パンフレット[PDF:9MB]

2024年6月20日

  • 2024年06月20日(木)

    学校登山事前指導講話(1学年)

    6月18日(火)6限に,1学年は学校登山事前指導講話を行いました。

    屋久島森林生態系保全センターの職員から屋久島の植生と登山のマナー,簡易トイレの使用方法について学びました。

    7月18日(木)に実施予定の太鼓岩登山に向けて,真剣に話を聞いていました。

    講話1

    トイレ説明

    トイレ2

2024年6月19日

  • 2024年06月19日(水)

    令和6年度 生徒会役員改選

    6月18日(火)7限に,生徒会役員改選が実施されました。

    11人の立候補者がそれぞれ公約を発表し,その後に応援演説者が立候補者への投票を呼びかけました。

    生徒は教室へ移動後投票を行い,選挙管理委員が開票作業を行いました。

    立候補者全員

    生徒会役員立候補者

    演説1

    演説3

    演説2

    演説

    開票作業

    開票作業

2024年6月18日

  • 2024年06月18日(火)

    環境コース2年 宿泊研修2日目

    環境コースの2年生が実施した宿泊研修の2日目の様子を紹介します。

    今回は生物分野の研修で,2日目の午前中は前日に同定した生物の中から興味を持った生物について発表を行いました。その後,ヤクスギランドに移動し,2班に別れて植生の観察を行いました。2日間とも雨模様でしたが,予定の実習をすべて行うことができ,充実した研修になりました。

    発表1

    発表

    個人発表の様子

    説明

    くぐりスギ

    つり橋

    ひんやりスギ

    仏陀スギ

    ヤクスギランド

  • 2024年06月18日(火)

    環境コース2年 宿泊研修1日目

    環境コースの2年生が6月13日・14日に1泊2日で宿泊研修を実施しました。

    今回は生物分野の研修で,1日目は河川や海浜の生物採集を行いました。その後,宿泊先の屋久島環境文化研修センターに移動し,採集した生物の同定作業を行いました。生徒は一生懸命,生物の採集と同定に取り組んでいました。

    出発式

    出発式

    イテゴ川

    安房春田浜イテゴ川

    生物

    採集生物

    タイドプール

    塚崎

    栗生塚崎タイドプール

    同定

    同定作業

2024年6月17日

  • 2024年06月17日(月)

    第77回翠蓮祭2日目展示・バザー

    6月9日(日)に行われた翠蓮祭2日目展示・バザー部門と閉会式の様子を掲載します。

    展示部門

    1年生がフォトスポットや釣り,輪投げ,射的を作成し,来場者が楽しそうに遊んでいました。

    わなげ

    射的

    さかなつり

    また,書道選択者の作品展示や希望教室の作業学習の製品もありました。

    書道その1

    美術作品

    希望教室

     

    バザー部門

    昼休憩の時間には2年生によるバザー販売が行われ,多くの来場者が購入していました。

    バザー1組

    1組

    バザー2組

    2組

    バザー3組

    3組

     

    閉会式

    弁論表彰

    弁論大会表彰

    実行委員長

    文化祭実行委員長挨拶

    生徒会ムービー

    文化祭エンディングムービー

    2日間にわたる翠蓮祭は2日目が日曜日開催ということもあり,地域の方にも楽しんでもらえた文化祭になりました。

2024年6月12日

  • 2024年06月12日(水)

    第77回翠蓮祭2日目ステージ

    6月9日(日)に第77回翠蓮祭(文化祭)2日目が行われました。

    書道パフォーマンス

    書道部による見事なパフォーマンスで2日目のステージが始まりました。

    書道1

    書道2

    書道3

    自由参加部門

    3組の団体が日本舞踊やダンスを披露しました。

    日本舞踊

    アニメダンス

    フラダンス

    演劇部

    「おくりもの」という題目の楽しい演劇を披露してくれました。

    演劇部1

    演劇部2

    1学年

    1年生による合唱が披露され,元気な歌声が体育館に響きました。

    1学年合唱

    3年生

    3年生は映像作品とダンスを組み合わせた発表を行い,各クラス工夫を凝らした思い出に残る発表でした。

    3年1組

    3年1組その2

    3年1組

    3年2組

    3年2組その2

    3年2組

    3年3組

    3年3組その2

    3年3組

    吹奏楽部

    ステージ部門最後の発表は吹奏楽部による演奏でした。馴染みのある曲のメドレーで,途中パフォーマンスもあり,全員で大盛り上がりでした。

    吹奏楽部1

    吹奏楽部2

    吹奏楽部3

2024年6月11日

  • 2024年06月11日(火)

    第77回翠蓮祭1日目

    6月7日(金)に第77回翠蓮祭(文化祭)1日目が行われました。

    本年度は「絢華躍動~若き情熱が時を動かす~」のテーマのもと各クラス,団体が準備をしてきました。

    開会式・オープニング

    生徒会長の濵岡さんの挨拶の後,生徒会執行部が作成したオープニングで第77回翠蓮祭が開幕しました。

    生徒会長挨拶

    弁論大会

    学年の予選を勝ち抜いた4名の弁士が,素晴らしい発表をしてくれました。

     1年 藤原 希依子さん 「食品ロス削減に向けて」

     1年 髙見 勘太さん  「尊い命」

     2年 篠原 恋葉さん  「後悔」

     3年 森 つばささん  「アートの思考」

    弁論大会(1年3組高見)

    保健委員会の発表

    保健委員会が歯と口の健康についてわかりやすく発表してくれました。

    保険委員会

    環境コースの発表

    普通科・環境コースの3年生がそれぞれ取り組んでいる課題研究の中間発表を行いました。

    どの研究も興味深い内容で,最終発表も楽しみです。

    環境コース発表

    環境コース

    自由参加部門

    3組の団体と職員バンドが発表を行いました。

    見事なダンスの披露とバンド演奏で,会場はおおいに盛り上がりました。

    ダンスその1

    ダンスその2

    ダンスその3

    職員バンドその1

    職員バンドその2

2024年6月7日

  • 2024年06月07日(金)

    教育実習生 研究授業

    5月20日(月)から4人の教育実習生が実習を行っていましたが,本日で3週間の実習を終えました。(1人は2週間で終了)

    担当教諭の指導のもと,それぞれ研究授業を行い,生徒も真剣に授業に臨んでいました。授業以外でも先輩と話して刺激を受けた生徒もいたと思います。

    3週間おつかれさまでした。4人のこれからの活躍を願っています。

    北河先生

    北河先生(地歴・公民)

    武石先生

    武石先生(養護教諭)

    日髙先生

    日髙先生(数学)

    泊先生【機種依存文字】

    泊先生【機種依存文字】

    泊先生(保健体育)

2024年6月6日

  • 2024年06月06日(木)

    第77回屋久島高校翠蓮祭へご来場される方へのお願い

    6月7日(金),9日(日)の翠蓮祭に来場される保護者・一般の方へのお願い

    翠蓮祭当日は雨が予想されるため,体育館のステージ発表を観覧される際は,室内履きをご持参くださいますようお願いします。

    なお,校舎内を観覧される場合も同様でお願いします。

    お手数ですがよろしくお願いいたします。