記事

2023年7月21日

  • 2023年07月21日(金)

    終業式・表彰式

    7月20日(木)に1学期終業式が行われました。熱中症など体に気をつけて夏休みを満喫しましょう!

    そして終業式伴い,表彰式が行われました。

    表彰では,7月14日(金)に行われたクラスマッチ,第68回鹿児島県吹奏楽コンクール,第31回鹿児島県高等学校生徒商業研究発表大会,英語検定の表彰が行われました。

     

    ブログ用image18

    クラスマッチ:男子バレーボール優勝 3年1組

           男子サッカー優勝 3年3組

           女子バレー優勝  3年1・2組

    ブログ用image20

    第68回鹿児島県吹奏楽コンクール 銀賞

    ブログ用image19

    実用英語技能検定 2級合格

    image9

    第31回鹿児島県高等学校生徒商業研究発表大会 最優秀賞

  • 2023年07月21日(金)

    壮行会

    7月20日(木)「第22回九州地区高等学校生徒商業研究発表大会」の壮行会が行われました。

    屋久島高校は,先日行われた第31回九州地区高等学校生徒商業研究発表大会において最優秀賞を受賞しました。

    それに伴い,8月22・23日に行われる「第22回九州地区高等学校生徒商業研究発表大会」へ鹿児島県代表として出場します。

    壮行会では,生徒会長から応援メッセージを受け,生徒が挨拶をしました。

    image15

     

    image14

    全国大会めざして頑張ってください!

2023年7月19日

  • 2023年07月19日(水)

    Audi講演会

    7月11日(火)にAudi Sustainable Future Tour @YAKUSHIMA「未来共創ミーティング」に本校の環境コース・情報ビジネス科の3年生が参加しました。

    それに先駆け,本校で講演会がありました。

    生徒たちは,講演に非常に興味を示していました。さらに,質疑応答では多くの生徒が質問をしている様子が見られました。

    講演会の後は,Audiの電気自動車の試乗をさせてもらい「将来はこんな車に乗りたい」といっていました。

    image21

    image1

    上写真は「未来共創ミーティング」の様子

    image2

    上写真は「未来共創ミーティング」の写真

  • 2023年07月19日(水)

    2年インターンシップ

    7月11・12日(火・水)に2年生が島内の企業や小学校でインターンシップを行いました。

    学校では学ぶことの出来ない貴重な体験をすることが出来たのではないかと思います。

    受け入れてくださった地域の皆様方誠に感謝申し上げます。ありがとうございました。DSC_1408image13DSC_1405

  • 2023年07月19日(水)

    クラスマッチ

    7月14日(金)クラスマッチが行われました。暑い中熱い試合が繰り広げられていました。

    暑い中でしたが生徒たちは最後まで頑張っていました。

    また,競技が終わった生徒も応援などに参加しクラスの団結がうかがえました。

    image0image4

    image2

2023年7月6日

  • 2023年07月06日(木)

    黒潮キャンパス最終発表

    7月5日(水),3年生の総合的な探究の時間(黒潮キャンパス)の最終発表がありました。

    今回は,1年生からの研究の集大成となる発表でした。

    3年生は,この日のためにポスターの作成,発表練習を頑張ってきました。

     

    image0

    image2

    image1

    発表は,どれも興味深いものになっていて,1・2年生たちも熱心に聞いて,質問する様子も多く見られました。

    1・2年生はこれから探究を進めていく上で良い指針となったのではないでしょうか。

    今回,探究活動を通して学んだことを日常生活にも生かしていきましょう!

2023年7月5日

  • 2023年07月05日(水)

    屋久島高校PR動画

    生徒会が中心となり,屋久島高校PR動画を作成しました。

    県総合教育センターHPの「かごしま学びの地図」からご覧いただけます。

    以下のリンクよりどうぞご覧ください。

    屋久島高校PR動画

    pic1pic4

    pic5pic7

     

2023年7月4日

  • 2023年07月04日(火)

    情報セキュリティー教室

    6月30日(金)に情報セキュリティー教室が行われました。

    警察署の方が講話をしてくださいました。

    どんな人でもネットによる被害を受ける可能性があることを認識することが出来る非常に素晴らしい講話でした。

    生徒たちの感想にも「自分にも起こりうるとことなので気をつけたい」などと書かれていて,これからのネットの利用について考えるよい機会になったと思います。

    お忙しい中,講話をしてくださりありがとうございました。

    image7

2023年6月20日

  • 2023年06月20日(火)

    生徒会役員改選

    6月20日(火)に生徒会役員改選が行われました。

    1.2年生から11人の立候補者が,それぞれ学校をよりよくするための公約を述べてくれました。

    image0

    image9

2023年6月12日

  • 2023年06月12日(月)

    表彰式・壮行会

    6月12日(月)表彰式・壮行会を行いました。

    写真下:小路口 秀吉さん(3年3組)

    県高校総体ウェイトリフティング競技81kg級第2位

    表彰1

    壮行会

    今回の成績より小路口さんは,令和5年度全九州高等学校体育大会ウエイ トリフティング競技大会への出場権を獲得しました。

    それに伴い壮行会が行われました。

    生徒会長からのメッセージの後,小路口さんが大会へ向けてはなしをしました。

    表彰4

    表彰2

    いい結果が残せるよう頑張ってください!

  • 2023年06月12日(月)

    第76回翠蓮祭2日目

    6月10日に第76回翠蓮祭(文化祭)2日目が行われました。

    書道パフォーマンス

    2日目のはじめは,書道部による書道パフォーマンスから始まりました。

    音楽に合わせた力強いパフォーマンスで生徒たちも盛り上がりを見せていました。

    image9image12image28書道部1

     

    休憩時間には文化祭を盛り上げるために生徒会長が,文化祭で良かったものを生徒に聞いて回っていました。

    休憩

    日本舞踊()

    自由参加部門では,日本舞踊(龍馬残影)を披露してくれました。

    衣装や動きから日本の伝統を感じる良い演舞でした。

     

     

    日本舞踊1

    image11

    演劇部

    演劇部が,「宇宙の瞳が映すもの」の題目で演劇を披露してくれました。

    演技力が高く,ストーリーがよく伝わってくるとても素晴らしい発表でした。

    演劇1

    演劇2

    演劇1

    3年生

    3年生が各クラス個性豊かな舞台発表を見せてくれました。どのクラスも素晴らしい発表でした。

    3年1組

    3-1-1

    3-1-2

    image24

    3年2組

    3-2-1

    3-2-2

    3-2-3

    3年3組

    3-1-2

    3-3-23-3-3

    バザー・展示

    昼休憩の時間には2年生によるバザー販売,各クラスでの展示鑑賞,薬物乱用防止キャンペーンが行われていました。

    バザー2-1

    2-1

    2-2

    2-2

    image14

    展示1-1  映えスポット

    image16

    1-2 灯籠

    image23

    1-3 夏祭り風屋台

    image27

    2-3 ショートムービー

    image18

    薬物乱用防止キャンペーン

    image22

    吹奏楽部

    翠蓮祭ラストは,吹奏楽部による演奏でした。

    野球の応援の際に用いる曲や校歌など様々な曲を演奏し生徒たちは大盛り上がりでした。

    image3image26

    image11

    image16

    閉会式

    弁論大会表彰

    image8

    文化祭実行委員挨拶

    image4

     

    2日間にわたる翠蓮祭(文化祭)が終了しました。

    2日間生徒たちの楽しむ姿が見られ素晴らしい文化祭になりました。

    また,規制なしでの数年ぶりの開催にもかかわらず,数多くの保護者の方々やご来賓の方々にお越しいただきましたこと誠に感謝申し上げます。

2023年6月9日

  • 2023年06月09日(金)

    第76回翠蓮祭1日目

    6月9日(金)に第76回翠蓮祭(文化祭)1日目が行われました。

    本年度は「喜色満面~ぶちかませ!我ら薩摩の苔軍団!~」のテーマのもと準備に取りかかってきました。

    翠蓮祭1日目は,そのテーマの通り素晴らしい発表を見せてくれました。

     

    開会式

    生徒会長の挨拶の後,生徒会執行部の作成したオープニングムービーが再生され,第76回翠蓮祭が開幕しました。

    生徒会長挨拶

    開会式2

    弁論大会

    1年 井上 咲空さん 「幸せの意味」

    2年 鹿島 暖祈さん 「一瞬のやる気」

    2年 白井 麻央さん 「募金を通じて」

    3年 南島 颯 さん 「命の尊さ」

    学年での予選を勝ち抜いた4名の弁士の発表はどれも素晴らしく,生徒たちも聞き入るような弁論でした。

    弁論大会 

    環境コースの発表

    普通科・環境コースの3年生5名がそれぞれの課題研究の中間発表を行いました。

    どの研究も興味深いもので,わかりやすく発表してくれました。

    環境コース

    環境コース2

    自由参加部門

    3組の団体が,ダンスの発表を行いました。

    どの団体も素晴らしい発表を見せてくれ,会場は大盛り上がりでした。

    3stars

    Girls

    出雲

    展示部門

    専門棟1階では,書道部・書道選択者,美術部の作品が展示されていました。

    また,希望教室では学級紹介が展示されていました。

    展示1

     

    展示2ブックマーケット3展示3

    展示4

    展示5

    ブックマーケット

    図書館では,図書委員主催のブックマーケットが行われていました。

    ブックマーケット1

    ブックマーケット2

    自由観覧時間には,楽しそうに本や商品を選ぶ姿や,展示を鑑賞する姿が見られました。

    どの団体もこの日まで行ってきた準備の成果が十分に発揮された盛りだくさんな1日でした!

    本日は,多くの保護者の方々や来賓の方々にお越しいただき誠に感謝申し上げます。

    明日6月10日(土)も翠蓮祭(文化祭)を開催しております。多くの御来場を心からお待ちしています。

2023年6月3日

  • 2023年06月03日(土)

    第76回屋久島高等学校翠蓮祭

    令和5年6月9日(金)と6月10日(土)の2日間 第76回 翠蓮祭(文化祭)を行います。

    テーマを「喜色満面~ぶちかませ我ら薩摩の苔軍団~」とし皆様方にお越しいただけるよう準備を進めております。

    当日のプログラムは,下記のPDFファイルからご確認ください。

    なお,御来場なされる場合は,上履きの方をご持参ください。

    また,バザーにおかれましては,販売をいたしておりませんので御了承ください。

    第76回翠蓮祭パンフレット[PDF:580KB]

     

2023年6月1日

  • 2023年06月01日(木)

    宮之浦集落 岳参り

    3年2組(環境コース) 日髙 朔くんが,環境コースの研究の一環として宮之浦集落の岳参りに参加しました。

    下の写真は,下山後,石楠花と呼ばれる「山の神が宿る」とされている花を環境コースのクラスメイトに贈呈している写真と環境コースのクラスメイトとの集合写真です。

    岳参り下山後2

    写真1 石楠花贈呈 

    岳参り下山後1

    写真2 下山後集合写真

     

  • 2023年06月01日(木)

    学校案内パンフレット

    屋久島高校の学校案内パンフレットが完成しました!

    屋久島高校の教育課程や進路実績,部活動や学校行事など屋久島高校の様々な情報が記載されています!

    興味のある方は,下にパンフレットのデータを添付しておきますので是非ご覧ください!

     

    屋久島高校学校案内パンフレット[PDF:5MB]

2023年5月17日

  • 2023年05月17日(水)

    表彰式

    5月15日(月)表彰式を行いました。

    写真下:田代しおりさん(3年3組)
    第46回ふれあい書道展 中国新聞社賞

    0

    熊毛地区春季大会 4月28日(金)開催

    写真下:緒方裕貴さん(3年3組)

    陸上競技 男子100m1位

    1

    写真下:時涼雅さん(3年3組)

    陸上競技 男子1500m1位・男子5000m1位

    2

    写真下:迫間和翔さん(2年2組)

    陸上競技 男子200m1位・男子400m1位

    3

    写真下:岩川祐聖さん(3年2組)・渡辺童志さん(3年3組)

    バドミントン競技 男子ダブルス1位

    4

    写真下:山田彩友香さん(3年3組)・財部妃夏さん(3年3組)

    バドミントン競技 女子ダブルス1位

    5

    写真下:河野裕登さん(3年2組)

    弓道競技 男子個人1位

    7

    写真下:サッカー競技1位

    代表:川﨑恵斗さん(3年2組)・南島颯さん(3年3組)

    6

    写真下:弓道競技 男子団体1位

    代表:内田昌晴さん(3年3組)・久保陽雅さん(3年1組)

    8

    おめでとうございます!

    次はいよいよ県総体,3年生にとっては集大成となる最後の大会です。

    これまで努力してきた成果が発揮できるように全力で頑張りましょう!!

     

2023年5月16日

  • 2023年05月16日(火)

    情報ビジネス科 おもてなし活動

    5月9日(火)情報ビジネス科の授業の一環として,クルーズ船ハンセアティックネイチャーのおもてなし活動がありました。

    この日のために生徒たちは,物販協力依頼やPOP作成など,一生懸命頑張っていました。

    0

    当日は,晴天のおもてなし活動日和となり,物販やお茶の提供,剣道着の試着体験,吹奏楽部の演奏などの活動ができました。

    3

    1

    2

    5

    日々の教室での授業だけでなく,外へ出てたくさんの方と触れ合うことで良い勉強になったとともに,よい刺激になりました。

    6

    7

    これからもおもてなし活動を通して,屋久島の活性化に繋げていけたらと思います。

    ご協力いただいた皆さま,クルーズ船の皆さま,ありがとうございました。

    8

    またのお越しを心よりお待ちしております。

2023年4月27日

  • 2023年04月27日(木)

    気持ちのいい朝

    ずっと雨が降り続いて,今朝やっと晴れました。

    屋久島と言えば雨だけれど,やっぱり晴れた方が断然山も空も綺麗です。

    気持ちがいい朝です。

2023年4月18日

  • 2023年04月18日(火)

    屋久島高校に来てくれてありがとう

    4月10日に在校生と新入生が初めて顔を合わせる対面式がありました。

    生徒会長の権藤くんが「新入生のみなさん,屋久島に残って屋久島高校に来てくれてありがとう。県外からの留学生のみなさん,数ある学校の中から屋久島高校を選んでくれてありがとう。その選択に後悔はさせません。一緒に屋久島高校をつくっていきましょう。」とあいさつしました。

    新入生を代表して平原劉亮くんが,高校生活への期待や不安についてとても立派なあいさつをしてくれました。

    新入生のみなさんには,素晴らし先輩たちがついています。権藤くんの言うとおり,屋久島高校を一緒に楽しい学校にしていきましょうね。

     

  • 2023年04月18日(火)

    ご入学おめでとうございます。

    4月7日に入学式が行われました。

    今年は普通科2クラス,情報ビジネス科1クラスに71名の生徒が入学してきました。

    少し大きい制服に身を包み,緊張気味の新入生はとてもかわいらしかったです。その姿を見つめる保護者の皆さまも,我が子が高校生になって,どんなに喜びで一杯だったろうと思います。

    式の中で,各部活動の代表が,それぞれのユニフォームを身にまとい,校歌の紹介をしてくれました。コロナのため3年ぶりの実施でした。久しぶりに生徒が校歌を大きな声で歌う姿に,私たち職員も大変感動しました。

    新入生の皆さん,保護者の皆さま,ご入学おめでとうございます。

    屋久島高校での3年間が充実したものになるよう,私たち職員も全力で支援していきます。

2023年3月22日

  • 2023年03月22日(水)

    離任式のお知らせ

    このたびの定期人事異動により,10人の職員が退職・転出することとなりました。

    退職・転出される職員は添付ファイルでご確認ください。

      R5定期人事異動[PDF:69KB]

    離任式は3月24日(金)午前9時30分から,本校体育館で行います。

2023年3月14日

  • 2023年03月14日(火)

    表彰式

    3月13日(月),表彰式を行いました。

     

    写真下:河野裕登さん(2年2組)

    日本漢字能力検定 2級/英語技能検定 2級

    1

    写真下:田代しおりさん(2年3組)

    第61回ひなまつり書道展 南日本新聞社賞

    2

    写真下:日髙洋さん(2年1組)※部代表

    第31回鹿児島県高等学校演劇冬季県大会 優秀賞

    3

     

    コツコツ積み重ねてきた努力が実りましたね。素晴らしい!
    これからの活躍も応援しています!

2023年3月12日

  • 2023年03月12日(日)

    アンジェリカさん 送別会

    3月9日(木),アンジェリカ・プテリさんの送別会を行いました。
    アンジェリカさんはインドネシアからの留学生として昨年8月より屋久島高校で学んでいました。

    1

    2

    体育祭やクラスマッチなど様々な行事にも参加し,日常生活でも生徒や職員と上手にコミュニケーションを取っていました。
    漢字を何回も書いて覚えたり,滞在中にJLPT(日本語能力試験)を受けたりと,熱心に勉強に取り組む姿が印象的でした。
    最近は日本人と変わらず会話ができるなど,どんどん日本語が上手になっていく様子に生徒たちも刺激を受けていました。

    3

    4

    笑顔がとても素敵なアンジェリカさんがいなくなると寂しくなりますが,これからも応援しています!いつかまた屋久島に帰ってきてくださいね!

2023年3月9日

  • 2023年03月09日(木)

    演劇部 卒業公演

    3月4日(土),屋久島町離島開発総合センターで演劇部の卒業公演が行われました。
    先日卒業した3年生もキャストやスタッフとして参加し,生徒が脚本を考えた2つの演目が披露されました。

    1

    2

    3

    4

    3年生はもちろん,久しぶりに先輩達と一緒に演じられた1・2年生も嬉しそうで,とても活き活きとしていました。
    1・2年生の皆さん,先輩達の思いを受け継ぎ,これからも頑張ってくださいね。期待しています!

     

2023年3月3日

  • 2023年03月03日(金)

    第74回 卒業式

    3月1日(水),「第74回卒業式」が行われました。
    今年度は3年ぶりに在校生も参加し,全校生徒で卒業生を見送ることができました。

    1

    2

    3

    4

    5

    6

    7

    卒業式後は各学級で最後のLHRがあり,笑いあり涙ありの時間となりました。

    8

    9

    3年生は81名と一番人数の多い学年だったので,卒業してしまうと校内がとても寂しく感じます。
    コロナとともにあった3年間でしたが,学年全体がよくまとまり,明るく学校を引っ張ってくれました。

    卒業おめでとう。これからの皆さんの活躍を期待しています。時々は屋久島にも帰ってきて,元気な姿を見せてくださいね。

  • 2023年03月03日(金)

    第1回 就職進学合格体験発表会

    2月27日(月),「第1回就職進学合格体験発表会」を行いました。
    今回はすでに進学先が決まっている7名の先輩方が後輩へ向けて体験談を語ってくれました。

    写真下:松崎安珠さん

    2

    写真下:寺田夢菜さん

    3

    写真下:松田公明さん

    5

    写真下:泊ちひろさん

    6

    写真下:小林裕斗さん

    7

    写真下:山本さきさん

    9

    写真下:三角優哉さん

    10

    一般企業就職や公務員,専門学校や大学など進路先は様々ですが,7人とも「自分のやりたいこと・学びたいことのために絶対にここに受かりたい」という強い気持ちで面接練習や勉強に取り組んできた姿勢が伝わってきました。
    進路選びで大切にすべき点や具体的な勉強方法などの話に,1・2年生も真剣に耳を傾けていました。1・2年生の中にはまだ進路が明確に決まっていない生徒もいるでしょうが,今日の話を聞いて少しはイメージできたのではないでしょうか。
    忙しい中,発表してくれた3年生,ありがとうございました!

2023年3月1日

  • 2023年03月01日(水)

    同窓会入会式

    2月28日(火),卒業する3年生の同窓会入会式がありました。

    1

    2

    3

    最初はまだ実感が持てていなかったようですが,同窓会長の挨拶や理事の紹介などを受け,同窓会に入るのだという気持ちを新たにしたようでした。卒業して島を離れる生徒が大半ですが,これからも同窓生として繋がっていくのは素敵ですね。
     

2023年2月27日

  • 2023年02月27日(月)

    探究についての講演会

    2月24日(金),探究についての講演会を行いました。
    雪野瞭治氏と松島宏佑氏を講師に迎え,講話やアート体験を通して探究について深く考えることができました。

    松島さんは生命を光で表現する「kodou」という活動をされており,実際に生徒たちも体験しました。

    1

    2

    4

    3

    5

    それぞれの鼓動に合わせて光っている様子はとても幻想的でした。
    いくつか生徒の感想を紹介します。

    「生きることは輝いている。そのことを実際に目で見ることで,とても深くかんじることができました。『科学』×『心理学』のような題材で面白かったです。」
    「『何をしたらいいか悩んでいた時間が1番クリエイティブだった』という言葉を聞いて,焦ってすぐに答えを出そうとするんじゃなくて,ゆっくり考えていこうと思いました。」
    「僕にも探究したいことがあるので,今日聞いた話を活かして今後調べていきたいと思いました。」

    1・2年生の普通科は「黒潮キャンパス」で,情報ビジネス科は「課題研究」の時間で,自分の気になることや興味のあることを研究していきます。

    不思議に思ったことをとことん突き詰めて考えていく講師の方々の姿勢はとても参考になったと思います。それぞれの探究活動に活かして,頑張っていきましょう!

2023年2月18日

  • 2023年02月18日(土)

    頑張れ!時涼雅選手!!~第70回鹿児島県下一周駅伝~

    18日(土)から行われている「第70回鹿児島県下一周駅伝」に,熊毛地区のランナーとして時 涼雅(情報ビジネス科2年)選手が出場します。17日(金),出発を前に校長室を訪れました。

    DSC_0967

    写真上:(左から)北園先生(陸上部顧問),時涼雅さん,桑山校長

    時選手は,2日目の19日(日)と5日目の22日(水)に出走します。

    熊毛地区のたすきをつないで駆け抜けてください。頑張れ!!時選手!!

2023年2月13日

  • 2023年02月13日(月)

    表彰式

    13日(月),表彰式が行われ,第75回鹿児島県書道展(硬筆の部)で県書道会賞を受賞した甲斐瑠々花さん(普通科1年)の表彰が行われました。

    1676250330796

    字は人を表すといいますが,綺麗な字が書けることは大きな財産ですね。おめでとうございます。