記事

2017年5月23日

  • 2017年05月23日(火)

    5月28日(日)MBCラジオ生放送に出演します!

    屋久島の観光名所である「縄文杉」が発見されて,今年で50年になります。

    今年は「縄文杉発見50周年記念」の様々なイベントが企画されており,MBCテレビ・ラジオでは,5月22日(月)~28日(日)までを屋久島町ふるさとウィークとして屋久島の情報を毎日放送してくれています。

    屋久島高校生は28日(日)13時から14時に放送される「てゲてゲハイスクール」に生放送で出演することになっています。是非お聴き下さい!

    詳細はこちらからご覧ください。

    http://www.mbc.co.jp/furusato-week/yakushima/

    (画像は昨日の授業様子です。)

    jugyou201705233jugyou201705236jugyou201705234jugyou201705232jugyou201705235jugyou201705231

     

2017年5月21日

  • 2017年05月21日(日)

    県大会に向けて

    5月21日(日)本日は曇り空の屋久島ですが,屋久高生は今日も元気に部活動に汗を流しています。県大会が近付いているため,どの部活動も気合いのこもった練習をしていました。

    bu201705213bu201705215bu201705211bu201705218bu201705214bu201705212bu201705217

    屋久島高校は離島のため県大会には前日から船で移動をします。長期遠征となりますので体調管理には十分気をつけて,力を発揮できることを期待しています!

2017年5月20日

  • 2017年05月20日(土)

    県総体へ出発

    5月20日(土)屋久島は晴天続きで本日も快晴です。

    昨日までの中間考査が終わり部活動が再開されました。学業も部活動も熱心に頑張る屋久高生の姿,見ていて頼もしいです!

    soutai201705206soutai201705204soutai201705202

    体育会系の部活動は県総体が直前に迫っています。屋久島高校から県総体に参加する部活動です。

    陸上部(男子・女子) 5/31~

    サッカー部(男子) 5/21~

    バレーボール部(男子・女子) 6/3~

    バスケットボール部(男子)5/27~

    ソフトテニス部(男子)5/24~,(女子)5/28~

    卓球部(男子・女子)5/23~

    バドミントン部(女子)5/25~,(男子)5/29~

    弓道部(女子)5/30~

    剣道部(男子・女子)6/2~

    登山部(女子)5/24~ 登山部大会は今年度屋久島開催です。

    soutai201705201

    まずはサッカー部が本日のフェリーで本土入りしました。

    これまでの練習の成果が発揮できるように健闘を祈っています!多くの3年生が県総体で引退となりますので,悔いの無いように頑張って欲しいです。

2017年5月17日

  • 2017年05月17日(水)

    1学期中間試験

    本日から,1学期中間試験が始まりました。

    中間試験2-3【機種依存文字】

    3年生にとっては進路決定前の大切な試験になります。

    教室や廊下でお互いに確認しあう様子が見られました。

    これまで学んできたことを再確認して,自らの力となるようにしましょう。

     

    1・2年生もしっかり勉強して,いい結果を出せるように頑張りましょう!s-201705171s-201705172

    中間試験は,5月20日(金)までです。

2017年5月16日

  • 2017年05月16日(火)

    3年生合同LHR(選挙出前授業)

    5月16日(火)の午後,選挙出前授業が行われ,3年生全員が出席しました。

    屋久島町選挙管理委員会と明るい選挙推進協議会から12名の皆様もお越しいただき,

    詳しい説明をいただきました。また,生徒の様子もご覧いただきました。

     

    選挙管理委員長の濱崎氏から選挙についての講話をいただいたあと,

    DVDを鑑賞し,選挙制度から投票方法について,書記の佐々木氏から説明いただきました。

    事務局長の塚田氏からは選挙クイズも出され,生徒は悩みながら手を挙げていました。

    IMG_6206

    具体的な投票について,18歳になり投票権をもつ生徒たちもイメージがわいたことと思います。

    屋久島町では9月に町議会議員選挙が計画されています。今回の講座が必ず役に立つことでしょう。

    お忙しい中御準備いただきましてありがとうございました。

    IMG_6199

     

2017年5月11日

  • 2017年05月11日(木)

    PTA総会

    5月11日、本校体育館にて平成29年度PTA総会が行われました。

    お忙しい中にも関わらず、多くの保護者の方々にご出席いただきました。

    今年度の活動案や予算案について、滞りなく承認をいただきました。

    また、平成26年度から28年度までPTA会長を務めていただいた寺田様のPTA表彰が行われ、感謝状と記念品が贈呈されました。

    平成29年度の役員の方々をご紹介いたします。

    PTA会長  松田 純治様

    PTA副会長 矢野 和好様

             眞邉 隼人様

             菊池 京子様

    幹事      岩川 憲一郎様

             辻 勇樹様

    新役員の方々、保護者の皆様、今年1年間本校へのPTA活動へのご協力、なにとぞよろしくお願いいたします。

    IMG_6147IMG_6153

  • 2017年05月11日(木)

    熊毛地区高体連春季大会

    先日5月8日に、熊毛地区高体連春季大会が行われました。

    絶好の大会日和で、それぞれが強い思いを胸に試合会場へと向かいました。

    s-image1

    この日のために、各々の部活動で日々の練習を一生懸命頑張ってきました。

     

    以下、大会結果を掲載いたします。

    サッカー部 優勝

    卓球部 男子団体 優勝

      男子シングルス 優勝

      男子ダブルス 優勝

      女子団体 優勝

      女子ダブルス 優勝

    女子ソフトテニス部個人(ダブルス) 優勝

    陸上部女子5,000m競歩 優勝

      男子5,000m競歩 優勝

      男子800m 優勝

      男子やり投げ 優勝

    バスケ部 準優勝

    バドミントン部1年の部(ダブルス) 男女準優勝

    男子バレー部 準優勝

    s-image44s-image2s-IMG_5386

    結果には載せていませんが、他の部活動も大健闘でした。

    次は、県総体!!

    ほとんどの3年生にとっては、最後の大会となります。

    悔いのないように、残された時間で一生懸命練習に励んでください。

    頑張れ屋久島高生!

2017年5月8日

  • 2017年05月08日(月)

    部活動遠征(山岳部)

    5月7日(日)の終日,山岳部は縄文杉への遠征を行いました。

    女子生徒4人の参加した遠征は,今月末に開かれる県大会の下見を兼ねたものでした。

    屋久島といえば縄文杉が最も有名かもしれませんが,その先にある新高塚小屋の往復が目標でした。途中のトロッコ道8.5kmはフラットですが長い道のりで,縄文杉までが22km,その先の小山で往復+4km,総歩行距離26kmにもなります。

    DSC_3145DSC_3154

    朝4時に集合し,車,バスで移動し,荒川登山口から5時40分のスタートでした。

    下見ということで,新高塚小屋(縄文杉から更に1時間半)までのコースを考えていましたので,他の観光の方以上のスピードでの登山でした。

     

    残念ながら一人の生徒が足を痛めたため,先まで進むグループとゆっくり縄文杉往復のグループに分かれました。

    ゆっくり往復のグループは,途中,ウィルソン株や夫婦杉などの景勝を楽しみながら,登山口帰着は17時でした。

    DSC_3162DSC_3171

    新高塚小屋までを往復した生徒は,元気ににこにこと楽しみながら下山してきました。

    今月末の大会では,みんな揃って上位入賞を目指したいと思います。

    今年は縄文杉発見50周年の記念の年でもあり,地元開催の大会です。応援よろしくお願いいたします。

    DSC_3201DSC_3208

  • 2017年05月08日(月)

    部活動合宿(サッカー部)

    先日までのGW中は,多くの部活動で合宿や練習試合で充実した連休になったようです。

    今回はサッカー部の種子島合宿を紹介します。

    gwbu201705086gwbu201705084gwbu201705087

    初日はあいにくの天候で雨霧の中でしたが,最終日には晴れ間も見え充実した練習ができました。

    gwbu201705082gwbu201705081

    食事担当の1年生が手際良く準備片付けを行いました。コロッケカレーに豚汁やサラダ,栄養満点のメニューです。

    gwbu201705088gwbu2017050811

    種子島高校,種子島中央高校と練習試合の様子です。屋久島では他校と練習試合をする機会が少ないため,貴重な時間となりました。

    gwbu201705083

    他の部活動も,県内外あちこちに出かけて遠征合宿を行いました。

    地区大会,県総体に向けて屋久島高校全部活動は全力を挙げて頑張りますので,応援よろしくお願いいたします。

     

     

     

2017年5月1日

  • 2017年05月01日(月)

    平成29年度 進路だより第1号

    5月に入り屋久島の気候は早くも初夏の爽やかさが感じられます。

    平成29年度の進路だより第1号が発行されましたのでご覧下さい。文武両道にがんばる屋久高生,個々の進路実現に向けて意識高く「行動こそ真実」です。自分の力を信じてまずは行動してみましょう。

    進路だよりはこちらからご覧下さい。

    平成29年度 進路だより第1号[PDF:420KB]

    屋久島の初夏を代表するシャクナゲも満開で見頃を迎えています。(栗生シャクナゲ公園)

    shyakunage1syakunage2

  • 2017年05月01日(月)

    おもてなし実習スタート

    先日4月29日に,情報ビジネス科の授業の一環として,クルーズ船にっぽん丸のおもてなし実習がありました。

    この日のために,生徒たちは放課後も残って商品のデザインや販売時のポップ作成など,一生懸命頑張っていました。

    おもてなし実習当日は,強風の中ではありましたが,晴天の中おもてなし実習日和となりました。

    omotenashiomotenashi5

    観光客の皆様方に対して紅茶や緑茶の試飲を勧めたり,商品販売をしたりしました。

    乗船客の皆様からは,「高校生!すごいね」とか,「孫と一緒の歳」などの会話を楽しみながら,おもてなしをしていました。

    omotenashi3omotenashi6omotenashi2omotenashi4

    おもてなし実習をするようになってから4年目ですが,先輩と後輩が一緒に活動をすることで年々受け継がれているようです。

    先輩が後輩に教えている姿を見て,屋久島高校の伝統が作られつつあるようで,頼もしく感じました。

    日頃の教室での授業だけでなく,外に出て沢山の方と触れ合うことで良い勉強になったと共に,良い刺激になりました。

    omotenashi7

    これからも,おもてなし実習を通して,屋久島の活性化に繋げて行きたいと思います。

    ご協力いただいた町観光課の皆様,そしてにっぽん丸の皆様,ありがとうございました。

    最後は,リクエストいただいた校歌を歌いながらお見送りいたしました。

    またの屋久島へのお越しをお待ち申し上げております。

    omotenashi10omotenashi9

2017年4月28日

  • 2017年04月28日(金)

    校門前の看板

    昨年度(平成28年度)までの進路実績をまとめたものを,

    校門前に,「躍進!屋久島高校」という看板として掲げました。

    DSC_3049

    屋久島高校生は頑張っております。

    下は正門の風景です。ご覧ください。

    DSC_3050

    大型連休がスタートします。

    部活動生徒たちは,島内外で遠征・合宿などを行います。

    各地では多くの皆様のお世話になります。よろしくお願いいたします。

     

    また,観光で屋久島を訪れるお客様も多いと思われます。

    バスや市街地,山などさまざまな場所で,

    屋久高生がお世話になるかもしれません。

    よろしくお願いいたします。

2017年4月25日

  • 2017年04月25日(火)

    3学年合同LHR

    4月25日(火)4限目に3学年の合同LHRがありました。

    今回の合同LHRでは,進路別説明会を行いました。

    まずは,体育館にて全体による説明が行われました。

    goudouLHR1

    進路を決めるにあたり,これからの心構えや面接ノートの利用法など

    要点をまとめて講話がありました。

    その後,進路別に会場に分かれての説明が行われました。

    各会場での様子です。

    goudouLHR2

    大学・短大希望者

    goudouLHR3

    専門学校希望者

    goudouLHR4

    就職希望者

    goudouLHR5

    公務員希望者

     

    生徒たちは,自分の進路を見据えて真剣に話を聞いていました。

    自分の進路,そして夢を必ず実現してほしいです。

     

     

2017年4月23日

  • 2017年04月23日(日)

    屋久島町ふるさと産業祭りに吹奏楽部出演

    4月23日(日) に行われた,屋久島町ふるさと産業祭り

    に本校吹奏楽部が出演させていただきました。

     

    尾之間の屋久島町町民すこやかふれあいセンター(屋根付きゲートボール場)

    で多くの町民のみなさんで賑わう中,本校吹奏楽部は,

    11時40分から約30分間,演奏させていただきました。

    DSC_3019

    若者らしい爽やかな演奏で,ジブリメドレーなどを演奏し,子どもたちも

    喜んでくれました。

    これからも屋久島高校をよろしくお願いいたします。

    DSC_3021

2017年4月21日

  • 2017年04月21日(金)

    避難訓練

    4月21日(金)4限目,本校にて避難訓練が行われました。

    bousaikunren1

    今回の訓練は,地震やそれに伴う津波や火災を想定したもので,

    生徒たちは教室にて,机の下に身を隠した後,

    避難場所で高台にある清和館へ速やかに避難しました。

     

    移動時は,生徒も職員も真剣な表情で小走りに坂を駆け上がり,

    自分の身を守ることを意識して臨みました。

    bousaikunren2

    今回の新年度の避難訓練は,生徒にとっては,新たな教室に変わったり,

    新たに屋久島高校に入学してきた1年生の移動経路を確認したり,

    点呼のスムーズな流れを確認することが目的でした。

    職員にとっても,緊急放送や非常ベルといった安全確認の動きを

    実際に通してみることで,いざというときの対応ができるようになると思います。

    校長からは,「おあしす」のことばが紹介され,

    お・・・押さない

    あ・・・慌てない

    し・・・静かに

    す・・・素早く

    更に,避難後は,決して引き返さない,と注意されました。

    もしもの時のために,家庭においてもいざという時に落ち合う

    「約束の場所」を決めるなど,日頃から

    防災に対する意識を高めておきましょう。

    本日は非常に良い訓練ができました。

2017年4月19日

  • 2017年04月19日(水)

    家庭訪問期間

    4月19日(水)から来週の28日(金)まで

    本校では家庭訪問(三者面談)期間となっております。

    担任が,生徒を含め保護者の皆様方とお話しできる

    よい機会です。なんでもご相談ください。

    お忙しい中ですが,保護者の皆様方

    ご協力をよろしくお願いいたします。

    kateihoumon

    なおこの期間の授業は,午前の4時間で放課となります。

    生徒の皆さん,午後の時間,学習や部活動など有効に使ってください。

2017年4月17日

  • 2017年04月17日(月)

    生徒指導連絡協議会

    4月17日(月)本校会議室において,

    平成29年度熊毛地区前期高等学校生徒指導連絡協議会が開かれました。

    zenkiseishiren1

    この会は,熊毛地区の高等学校および養護学校が生徒指導における

    研究協議や情報交換をおこなう会議で,今年度は本校が事務局であった

    ため,本校での開催となりました。

    zenkiseishiren2

    出席された各校の先生方は,熊毛地区の生徒たちのために

    積極的に情報交換をおこない,研修を深め,有意義な会となりました。

    お越しいただいた各校の先生方,及び関係機関の皆様,

    ありがとうございました。

    なお,後期の連絡協議会は10月に予定されています。

     

2017年4月13日

  • 2017年04月13日(木)

    屋久島高校 第4回創立記念日講演会 「アフリカで沙漠緑化に挑む」 

    平成29年4月13日(木) 屋久島高校 第4回創立記念日講演会が

    本校体育館で行われました。

    今年の講師は本校OBでもあります,

    東京農業大学 地域環境科学部 教授 渡邊文雄 先生でした。

    s-souritsukinen1

    渡邊先生は,アフリカにおける沙漠緑化や食料生産のための水利用技術

    についての研究に携わり,アフリカの発展に大きく貢献されています。

    今回の講演会を聞いた生徒たちは,夢に挑戦することの大切さを

    再確認できたのではないでしょうか。

    s-souritsukinen2

    講演の最後には渡邉先生は,後輩たちに対して,農大の創設者の榎本武揚の”冒険は最良の師”の言葉を挙げて,挑戦(チャレンジ)することが大切であり,

    ダイヤモンドの原石であるみなさんは,自分で磨くことも大切だが,他人と交流することで磨かれ,さらに輝きを増します,とアドバイスしてくださいました。

    偉大な先輩の背中を追って,屋久高生も大きく羽ばたいてほしいと思います。

    生徒代表からお礼のことばと花束をお渡しし,同窓会長様からご挨拶と閉会のことばをいただき,盛会のうちに終了しました。

    生徒以外にも,職員はもちろん,保護者の方々,同窓会の皆様,ご来賓あわせて40名以上お越しいただきました。ありがとうございました。

    渡邊先生,お忙しい中ありがとうございました。

    s-souritsukinen3

2017年4月10日

  • 2017年04月10日(月)

    平成29年度 対面式

    4月10日(月)朝に,7日に入学した新入生と2・3年生の在校生との

    対面式が行われました。

    taimenshiki 1

    この対面式で,全校生徒が初めて顔を合わせます。

    新入生は,若干緊張した面持ちで臨んでおりました。

    今日でようやく全校生徒が揃いました。

    taimenshiki 2

    taimenshiki 3

    taimenshiki 4

    taimenshiki 5

    1年生は2・3年生の先輩たちにたくさんのことを教わって,逆に2・3年生の先輩は,かわいい後輩たちをより良い方向へと導いてほしいと思います。

    これから始まる様々な学校行事に全学年協力して取り組み,学校をよりよく活発に盛り上げてほしいと思います。

2017年4月7日

  • 2017年04月07日(金)

    平成29年度 入学式

    4月7日(金)

    平成29年度の入学式が行われました。

    今日から始まる高校生活に,新入生82名は少し緊張した面持ちで入学式に臨んでいました。

    担任の呼名に,元気のよい大きな声で返事をし,校長からの入学許可を受けました。

    PTA会長様,屋久島町長様からの暖かい御祝辞もいただきました。

    これからの3年間,充実した高校生活を送ってほしいと思います。

    nyuugakushiki1

    nyuugakushiki2

    nyuugakushiki3

    入学式の様子

    nyuugakushiki4

    在校生による校歌紹介

     

    nyuugakushiki5

    nyuugakushiki6

    nyuugakushiki7

    各クラスでの最初のLHR

     

    屋久島高校在校生・全職員,新入生の皆さんの入学を大歓迎します。

2017年4月6日

  • 2017年04月06日(木)

    平成29年度 新任式・始業式

    4月6日(木)本校に新しく赴任された10名の先生方の新任式が行われました。

    自然豊かな屋久島に赴任することを楽しみにしていた先生方も多く,

    生徒たちも新たな出会いに,期待に胸を膨らませていた様子でした。

    shinninshiki1

    新任式に引き続いて,平成29年度1学期の始業式が行われました。

    校長は式辞の中で,「1ミリの努力」というお話をしました。

    毎日毎日を一歩一歩,少しずつでも進んでいきましょう。

    新たな学年に進級した生徒のみなさん,新たな友達と出会い,

    新たな学びを進めて,充実した高校生活を送ってください。

    屋久島高校全職員が応援しています。

    shinninshiki2

    shinninshiki3

    今年度も,屋久島高校をよろしくお願いします。

     

     

2017年4月3日

  • 2017年04月03日(月)

    平成28年度 離任式・出発式

    3月27日(月)転退職される11名の先生方の離任式が行われました。短い先生で1年,長い先生では5年間お世話になりました。

    s-rinin201704021

    島を離れる先生方の港での出発式の様子です。どうぞお元気で!離れていても屋久島高校のこと,応援していて下さい。新任地でのご活躍心より願っています。ありがとうございました。

    s-rinin201704023s-rinin201704025s-rinin201704026s-rinin201704027rinin201704029

2017年3月27日

  • 2017年03月27日(月)

    野球部 初戦突破!

    3月26日(日)第140回九州高校野球鹿児島県大会に出場した野球部,鴨池市民球場で市来農芸・鹿児島第一・川薩清修館の合同チームとの対戦でした。

    7対5で見事初戦突破!一時は2対5とリードされながらも6回表で逆転の見事な勝利でした。

    s-yakyu201703273s-yakyu201703274s-yakyu201703271

    次は大会第7日,県立鴨池球場で(予定)3月29日(水)第2試合11:20開始に鹿児島城西高校と対戦予定です。

    大会詳細は南日本新聞HPで見ることができます。

    http://373news.com/_sports/373base/list.php?evt=140kyusyu#date01

    頑張れ!屋久高野球部!!

    s-yakyu201703272s-yakyu201703275s-yakyu201703276

  • 2017年03月27日(月)

    平成28年度 3学期終業式

    3月24日(金) 平成28年度3学期終業式が行われました。今年度も様々な場面で元気溢れる活躍でした。この1年間の主な行事を写真で振り返りたいと思います。

    【文化祭・弁論大会】

    bunka1bunka2bunka3bunka4bunka5bunka6

    【体育大会】

    taikusai201703261taikusai201703262taikusai201703263

    【クラスマッチ】

    kurasuma201703263kurasum201703262kurasum20170326

    来年度も屋久島高校をよろしくお願いいたします。

2017年3月2日

  • 2017年03月02日(木)

    1-3 研究授業 簿記

    2月28日(火)5限に,情報ビジネス科1年3組「簿記」の

    研究授業が行われました。

    s-kenkyujyugyou1

    簿記の授業で「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」に関する

    基本的な国語力を定着させ,言語活動を行う能力を身につけることを

    目指す授業でした。

    s-kenkyujyugyo2

    s-kenkyujyugyo3

    s-kenkyujyugyo4

     

    たくさんの先生方が見守る中,1年3組持ち前の明るさで授業に

    取り組めていたのではないでしょうか。

    s-kenkyujyugyo

    s-kenkyujyugyo6

    授業だけでなく,いろいろな行事や活動を通して,自分の

    考え方を上手く伝えるための表現力を身につけてほしいと

    思います。

     

  • 2017年03月02日(木)

    平成28年度 第1回就職進学試験合格体験発表会

    3月2日(木)6限の時間に卒業生による

    就職進学試験合格体験発表会が行われました。

    s-goukakutaiken13

    s-goukakutaiken15

    3年生が各自の合格体験を発表し,1・2年生が進路目標を

    達成するためのポイントや学習方法などを伝え,在校生全員が

    進路目標を達成する雰囲気をつくります。

    就 職

    s-goukakutaiken12

    s-goukakutaiken14

    s-goukakutaiken9

    公務員

    s-goukakutaiken8

    s-goukakutaiken5

    専門学校

    s-goukakutaiken7

    s-goukakutaiken6

    短期大学

    s-goukakutaiken10

    大学

    s-goukakutaiken2

    s-goukakutaiken3

    s-goukakutaiken4

    1・2年生は先輩たちのアドバイスを胸に,それぞれの進路目標に

    向かって,今まで以上に努力していくのではないでしょうか。

    s-goukakutaiken11

    3年生諸君,後輩たちのために貴重な時間をありがとうございました。

    s-goukakutaiken

  • 2017年03月02日(木)

    屋久島高校 第68回 卒業式

    3月1日(水)屋久島高校第68回卒業式が行われました。

    教育委員会をはじめとする来賓の方々や,卒業生の

    保護者が見守るなか,3年生76名が無事に卒業を迎えました。

    s-sotugyoshiki3

    s-sotugyoshiki4

    s-sotugyoshiki1

    s-sotugyoshiki2

    1,2年生も3年生を気持ちよく送りだそうと

    非常に良い態度で臨んでいました。

    s-sotugyoshiki5

    卒業式に出席した全員の心に残る卒業式となりました。

    卒業生は新たなスタートとなります。卒業生のますますの活躍に

    期待しています。

2017年3月1日

  • 2017年03月01日(水)

    平成28年度 卒業式予行・表彰式

    2月28日(水)午前中に平成28年度卒業式予行および表彰式が

    行われました。

    s-sotugyoshikiyoko

    卒業式予行では,本番さながらの雰囲気の中,3年生をはじめ

    1・2年生も素晴らしい態度で参加できていました。

    表彰式では,各賞の受賞者が表彰されました。

    s-hyosyoshiki1

    s-hyosyoshiki2

    教育委員会賞,岩崎奨学会賞,全商成績優秀者表彰,産業教育振興中央会賞

    県産業教育振興会賞,全国商業高校協会三種目以上1級取得表彰

    s-hyosyoshiki3

    s-hyosyoshiki4

    一箇年皆勤賞,三箇年皆勤賞

    s-hyosyoshiki5

    屋久島ジュニア検定合格

    3年間,屋久島高校で活躍してきた3年生たち。彼らの活躍が

    後輩たちの励みになっています。後輩たちも誇らしく思っていることでしょう。

    これからの活躍に期待しています。

2017年2月28日

  • 2017年02月28日(火)

    3年生 消費者教室

    2月27日(月)2限目の時間に武道館で本校職員による

    消費者教室が行われました。

    s-syouhisyakyoushitu1

    「ネットショッピングの落とし穴」 「おしゃれのリスク」

    「もうけ話にご用心」の3つの事例をDVDで見ながら,

    どのような対応をとればよいのかについて学びました。

    どれも若者に身近な事例であり,生徒たちは興味・関心を持ち

    真剣に話を聞いていました。

    s-syouhisyakyoushitu2

    これからの社会を担う生徒たちです。

    「消費者」としての権利や責任を自覚し,社会に貢献してくれることを

    期待しています。

2017年2月23日

  • 2017年02月23日(木)

    第64回 鹿児島県下一周駅伝競走大会 終了

    2月18日(土)~2月22日(水)の5日間にかけて,

    鹿児島の冬の風物詩である

    「鹿児島県下一周駅伝競走大会」が行われました。

    本校からは4名の選手が2回ずつ出走し,熊毛チームの目標達成に

    大きく貢献してくれました。

    s-kenkaissyuekiden1

    それぞれの結果は以下のとおりです。

    佐野 裕二郎 2日目1区 区間8位 4日目1区 区間8位

    大屋 龍太郎 2日目2区 区間11位 5日目2区 区間9位

    松田 純平 2日目3区 区間11位 4日目8区 区間7位

    矢野 陽介 2日目4区 区間11位 4日目3区 区間11位

    s-kenkaissyuekiden2

    熊毛地区を代表して出走した選手たち,お疲れさまでした!