記事
2020年9月15日
2020年09月15日(火)
第73回体育祭 盛大に開催
9月5日(土),台風の影響が心配されるなか第73回屋久島高等学校体育祭が盛大に開催されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,来場制限や種目数を減らしての開催でしたが,生徒一人一人がクラスや学年の代表として,また全校生徒が一致団結して必死に競技に取り組む姿は胸を打つものがありました。
特に3年生には最高の思い出ができたようです。
保護者の皆様をはじめ,地域の方々にご理解いただき,無事開催できたことに感謝申し上げます。
2020年9月4日
2020年09月04日(金)
体育祭と台風10号接近に伴う対応について
体育祭と台風10号接近に伴う対応については,下の5点です。ご確認ください。
・体育祭実施の判断は5日(土)午前6時です。延期の場合のみ,学校ブログと安心安全メールで連絡します。また,台風対策のため,昼食時間を11:30~12:20に変更しました。本日配布した新しいプログラムをご確認ください。
・体育祭にご来場される皆さまは『来場許可証』をお持ちください。
・5日(土)に体育祭が実施された場合,スクールバスは午後4時学校発に変更しま す。
・6日(日)は台風10号接近のため『臨時学校閉庁日』にします。学校は完全に閉まります。生徒の皆さんも外出を控え,自分の命を守る行動をとってください。
・7日(月)は体育祭の振替休日(5日に体育祭が実施された場合)です。
2020年9月2日
2020年09月02日(水)
口永良部島実習~環境コース~
環境コース12人は,8月28日(金)~30日(日)の2泊3日で口永良部島実習を行いました。台風9号の影響で1日短い日程になりましたが,予定していた実習を全て行うことができました。
1日目は火山災害学習や新村見学,西之浜での海岸清掃活動,夜に天然記念物のエラブオオコウモリの観察を行いました。
2日目の午前は慶應義塾大学と郁文館グローバル高校との海洋ゴミについてのオンライン会議,午後は林床での実習(保護柵つくり,ツルランの本数調査,シカの調査のためのベースつくり)を行い,3日目の朝に実習の振り返りをして帰ってきました。
同じ屋久島町ではありながら,今回参加した12人のうち4人しか口永良部島へ行ったことがないということもあり,屋久島と違う自然の豊かさなど,とても新鮮に感じていたようです。
今回の経験を今後の活動の糧にしていきたいと思います。
2020年09月02日(水)
体育祭への来場について
本校は9月5日(予備日6日)に第73回体育祭の開催を予定しておりますが,今年度は新型コロナウイルス感染症対策として,誠に勝手ながら入場を各家庭2人までにさせていただくことに致しました。
当日を楽しみにされていた皆さまにはご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ございませんが,このような取組についてご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い致します。なお,当日ご来場なさる皆さまは『来場許可証』をお持ちください。
2020年9月1日
2020年09月01日(火)
台風9号接近に伴う対応について
台風9号接近に伴う対応については次のとおりです。
9月1日(火)・・・放課後の部活動は中止。スクールバスは学校発を午後4時に変更します。
9月2日(水)・・・現在のところ,平常どおりです。もし変更がある場合は,午前6時に学校ブログと安心安全メールでお知らせします。(連絡がない場合は平常どおりです。
ただ,場所によって状況は異なります。くれぐれも安全第一で行動してください。
2020年09月01日(火)
空調設備が稼働しました
本日から念願の空調設備が使用できるようになりました。生徒も「涼しくてとても快適です」と嬉しそうに話してくれました。
生徒の皆さんが今まで以上に勉強をはじめ,学校活動を充実させてくれることを期待しています。
保護者の皆さま,本当にありがとうございました。また,今後ともよろしくお願いいたします。
2020年8月28日
2020年08月28日(金)
夏季課外最終日
今朝は昨夜からの雨もあがり,学校から大隅半島がきれいに見えました。
今日で夏季課外も終わりです。様々な事があった夏休みでしたが,生徒の皆さん,ここまでよく頑張りましたね。
(今週から,登校時の検温も再開しています)
9月1日(火)から学校が始まります。また,新たな気持ちで2学期も頑張っていきましょう。
2020年8月23日
2020年08月23日(日)
学校再開について
明日24日(月)より学校活動を再開します。スクールバスも予定どおり(夕方は午後5時30分)です。感染症対策については特に次の点に留意してください。
・毎日の体温測定を徹底してください。
・発熱等風邪の症状がある場合は登校を見合わせ,学校へ連絡してください。
・マスク着用や手洗い,うがいなど感染拡大を予防する「新しい生活様式」を徹底してください。
学校も感染予防対策をしっかり行っていきます。
2020年8月22日
2020年08月22日(土)
理科実験教室
8月10日(月)に本校で町内の小中学生と保護者を対象とした理科実験教室が行われました。
今年で4回目となり,午前28人,午後26人参加していただきました。
「古代の生活を体験しよう」というテーマで青銅鏡つくり,火おこし体験,真ちゅうつくりを体験してもらいました。
みなさん,暑い中ではありましたがとても熱心に実験されていました。
来年度も実施する予定ですので,是非参加してください。
2020年08月22日(土)
第21回全国高校生自然環境サミット並びに全国高校生環境学習発表会
8月8日(土)に「第21回全国高校生自然環境サミットオンラインならびに全国高校生環境学習発表会」が屋久島環境文化研修センターのご協力のもと,全国から9校が集まりオンラインで開催されました。
午前中は各校5分程度の全国高校生環境学習発表会を行い,午後は次年度の自然環境サミットに向けて(屋久島紹介とオンライン自然体験)を10分間のブレイクアウトセッションを挟みながら行いました。
途中クイズや写真コンテスト,ビンゴゲームを挟みながらみんなで楽しく盛り上がることができました。
※参加した高校
北海道標茶高等学校,栃木県立栃木農業高等学校,明照学園樹徳高等学校(群馬県),群馬県立中央中等教育学校,千葉県立津田沼高等学校,実践学園中学・高等学校(東京都),東京都立つばさ総合高等学校,福岡県立柏陵高等学校,佐賀県立唐津青翔高等学校
閉会行事では,来年度は屋久島で行うことが確認され,新実行委員長への引継式も行われました。最後は,オンラインで記念撮影をし,解散となりました。
環境コースの生徒のみなさんの頑張りが形になったことが感動でした。本当にお疲れ様でした。
※ 本校のFacebookには今回の様子の一部を掲載していますのでよろしければご覧ください。
2020年8月20日
2020年08月20日(木)
PTA奉仕作業の中止について
8月29日(土)に計画されていましたPTA奉仕作業は,コロナ感染拡大防止の観点から中止いたします。
事前準備を含め,参加を予定されていた保護者の皆さまには大変ご迷惑をお掛けしますが,何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます。2020年08月20日(木)
学校臨時休業について
屋久島町内で,新型コロナウイルス感染者が出ました。現在のところ,感染経路や濃厚接触者の検査結果等が判明していないので,
明日21日(金)から23日(日)までの3日間は,夏課外,部活動の他,公営塾体験会等全ての活動を中止します。
生徒の皆さんは,不要不急の外出を避け,自宅待機してください。
なお,月曜日以降の日程については,遅くとも23日(日)夕方までには,学校ブログ,安心安全メール等で連絡します。
2020年8月19日
2020年08月19日(水)
屋久島町公営塾体験会について
毎日,危険な暑さが続いていますが,今朝の雲は少しだけ秋を感じさせる巻雲のように見えました。
本校では,19日(水)~21日(金)までの3日間,屋久島町公営塾構想に伴う体験会が下の時間帯で開催されます。本校生徒が授業を体験しますが,中学生や保護者の皆さまも授業参観できます。どうぞご参観ください。また,その際は新型コロナウイルス感染症対策にもご協力ください。
A講座 13:30~15:00
B講座 15:00~16:30
C講座 16:30~18:00
D講座 18:00~19:30
2020年8月5日
2020年08月05日(水)
学校閉庁日について
本校は令和2年8月14日(金)~16日(日)の期間を『学校閉庁日』としております。
この期間は,日直代行もおらず,校舎には入ることができません。緊急連絡がある場合は正副担任に連絡ください。
2020年08月05日(水)
勝負の夏!!
今朝は比較的涼しかったでしょうか。暦の上では7日(金)が「立秋」。空の雲も何となく秋の雲のように見えました。しかし,日中は猛暑が続いています。皆さん,熱中症には十分気をつけてください。
学校では,「夏の学習会」が行われ,進学を目指す3年生が朝から夕方まで自学自習をしています。勝負の夏!!進路実現に向けて自分自身に負けないよう頑張ってください。
2020年8月4日
2020年08月04日(火)
8月中旬以降の日程について
今週も暑い日が続いています。感染症対策だけでなく,熱中症にも十分気をつけてください。
8月中旬以降の日程については,7月21日に配布した下の表で再確認してください(8月の行事予定表はありません)
2020年8月3日
2020年08月03日(月)
令和2年度 中学生1日体験学習
7月31日(金)に,中学生1日体験学習を行いました。
中央中学校,安房中学校,岳南中学校から,合計82名の生徒が参加してくれました。
写真下:吹奏楽部による歓迎セレモニー
写真下:生徒会による学校紹介
写真下:演劇部による魅力あふれる屋久島高校の紹介
このように屋久島高校生による創意工夫にあふれた学校紹介が行われました。その後,中学生は,高校の授業を実際に体験しました。
写真下:国語の授業風景
写真下:理科(地学)の授業風景
写真下:商業の授業風景
その後、部活動を見学して終了しました。中学生の皆さん、暑い中,お疲れさまでした。屋久島高校での体験学習はいかがだったでしょうか?
人生の中で,最も輝くことのできる高校3年間を,是非この屋久島高校で過ごしてみませんか。
2020年8月1日
2020年08月01日(土)
令和2年度 1学期終業式
7月30日(木),生徒たちは1学期終業式を迎えました。コロナ禍の中で,
4月に入学し,高校生活の楽しさと厳しさを経験した1年生
中堅学年として,翠蓮祭バザーなど学校行事で大活躍した2年生
そして,屋久島高校を牽引してきた3年生
ひとりひとりが懸命に過ごした1学期。色々な想いを抱えながら,終業式を迎えたことでしょう。終業式に先立って,新生徒会役員任命式と翠蓮祭における弁論大会,クラスマッチ等の表彰式も行われました。
写真下:表彰式の様子
写真下:新生徒会長 2年1組 山下大成くん
これからも夏季補習や地域の行事などを通して,様々な面で成長できる,有意義な夏になることを期待しています。
2020年7月30日
2020年07月30日(木)
第73回翠蓮祭(文化祭)
7月17日(金),18日(土)に,第73回 屋久島高校翠蓮祭(文化祭)が行われました。
今年度の翠蓮祭は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,体育館内の座席間にスペースを設けたり,各プログラム間に休憩・換気の時間を設けたりするなど,様々な対策を考えていましたが,7月の鹿児島での感染拡大で,さらに入場制限させていただくなど,学校として大変苦しい決断をしなければなりませんでした。来校を楽しみにされていた皆さま,大変申し訳ございませんでした。
しかし,地域・保護者の皆さまのご理解とご協力をいただき,生徒たちは日頃の学習の成果を発表したり,クラスが一致団結してステージ発表を行ったり,それぞれが思い思いに文化祭を楽しむことができました。本当にありがとうございました。
今後とも生徒への支援をよろしくお願いいたします。
2020年7月29日
2020年07月29日(水)
空調工事始まる
梅雨が明け,本格的に暑くなってきました。
先週から空調工事が始まりました。8月下旬の夏季課外に間に合って欲しいですね。
明日は1学期終業式です。大掃除もあります。
2020年7月16日
2020年07月16日(木)
地域・保護者の皆さまへ
いつも屋久島高校の教育活動に対しまして,ご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
明日17日(金)から18日(土)まで翠蓮祭(文化祭)を開催しますが,今年は新型コロナウイルス感染症対策のため,「入校許可証」をお持ちの方のみご来場いただけます。
楽しみにしていらっしゃった皆さまには大変申し訳ございませんが,ご理解のほど,よろしくお願いいたします。
なお,翠蓮祭(ステージ発表)の様子はフェイスブックで同時配信します。
アドレスはこちらです。https://www.facebook.com/yakukou/是非,ご覧ください。
2020年7月14日
2020年07月14日(火)
熱戦!1学期クラスマッチ
13日(月)に1学期クラスマッチが行われました。晴天に恵まれ,大変暑い中でしたが,気温に負けないくらい熱い戦いが繰り広げられました。
競技種目は,男女ともにソフトボールとバレーボール。
1年生が新入生らしくフレッシュさで勝負するか,学校生活や部活動の中心学年として2年生が実力を発揮するか,
それとも,これまで屋久島高校を牽引してきた3年生が貫禄を見せつけるか,
全校生徒が一丸となってスポーツを楽しみ,クラスや学年の絆を深めた一日となったのではないでしょうか。
各種目の結果は以下の通りです。
総合
1位 3年3組
2位 3年2組
3位 2年2組・1年1組
3年生,強かったですね。今週は翠蓮祭も行われます。体調管理に留意しつつ,有意義な一週間にしましょう。
2020年7月13日
2020年07月13日(月)
進路ガイダンス
7月9日(木)に進路ガイダンスが行われました。7限目は3年生を対象に,放課後は授業を終えた1・2年生が対象でした。
生徒たちは,大学・短大,専門学校への進学や就職の興味関心のある分野について,各ブースに分かれた会場に足を運び,担当者から説明を受けていました。
今年度のガイダンスは,新型コロナウイルスの影響で例年と開催時期が異なり,各ブースも間隔を空けての実施となりました。新たな試みとして,タブレット端末やパソコンを使ったオンラインでの実施や,保護者向けの講演会をフェイスブックでLIVE配信するなど,様々な工夫を行いました。
放課後もたくさんの生徒たちが体育館の各ブースに足を運び,自分の将来について,真剣な表情で話を聞いていました。
2020年7月11日
2020年07月11日(土)
小中合同避難訓練
本日,宮浦小学校と中央中学校のみなさんが合同で避難訓練を行いました。
写真下:屋久島高校前まで走って避難する小中学生(海抜25m付近)
津波を想定した訓練で,学校から走って横断歩道を渡り,屋久島高校内を通って屋久島高校清和館前の広場に移動します。
写真下:一緒に避難する小中学生
昨年度は屋久島高校も参加した避難訓練でしたが,今年度は日程が合わず,サッカー部の生徒が誘導してくれました。
写真下:6年生と一緒に避難する小学1年生
久しぶりの晴天で気温も高い中,児童生徒のみなさんは真剣に一生懸命に取り組んでいました。
写真下:あと少しで屋久島高校清和館
小中学生のみなさん,暑い夏に負けず,命を大切に頑張ってくださいね。
2020年7月8日
2020年07月08日(水)
進路講演会の同時配信について
進路講演会が,9日(木)に下記の日程で実施されます。
7月9日(木)14:50~15:45
演題『マネープランニング』 講師 秋吉美和 氏
内容 ・ 学費について
・ 奨学金と特待制度 など
講演の様子はフェイスブックで同時配信します。
アドレスはこちらです。https://www.facebook.com/yakukou/
是非,ご覧ください。2020年07月08日(水)
学校登山(1年)の中止について
7月10日(金)に計画されていた学校登山(1年)は天候不良が予想されるため,中止します。
なお,7月10日(金)1年生の日程については,明日生徒に連絡します。
2020年7月7日
2020年07月07日(火)
ありがとう!シンシア先生
7月2日(木)は熊毛地区担当のALT,シンシア・ヘイリー先生の最後の来校日でした。
シンシア先生は,昨年度の7月から1年間,本校のALTとして勤務していただきました。
最後の授業では,シンシア先生出作りの屋久島MAPを使ったアクティビティを行いました。
生徒は英語の学びを深めただけでなく,英語の楽しさも体感したようでした。
"You can do it"
シンシア先生のメッセージを胸に,これからも英語の学習だけでなく
様々なことに前向きに取り組む,屋久島高校生でありたいものです。
シンシア先生,どうもありがとうございました。
2020年7月1日
2020年07月01日(水)
学校登山(1年)の延期について
7月3日(金)に計画されていた学校登山(1年)は天候不良が予想されるため,7月10日(金)に延期します。
登山靴やレインウェア等のレンタルを申し込んでいた生徒のみなさんは変更の手続きをお願いします。
なお,7月3日(金)は通常の授業を行います。
2020年6月27日
2020年06月27日(土)
第1回学校関係者評価委員会
6月24日(水)今朝の屋久島は快晴です。空の青が深く感じられる爽やかな朝を迎えました。
本日は「第1回学校関係者評価委員会」が行われました。屋久島高校を活力と潤いに満ちた特色ある学校にするためにどうすれば良いか。活発な協議が行われました。
今回,評価委員の皆さま方からいただいた貴重なご意見やご要望を,今後の学校運営に活かして参りたいと思います。
2020年06月27日(土)
手作りマスク贈呈
6月24日(水)生徒会が手作りしたマスクを,屋久島町福祉センター縄文の苑の皆さまにメッセージと共に贈呈しました。
先月から作り始め,慣れない作業で苦労しましたが,一つひとつ心を込めて作りました。
おじいちゃん,おばあちゃん,これからもお元気でお過ごしくださいね。