記事

2020年5月15日

  • 2020年05月15日(金)

    「緊急事態宣言」解除後の取組について

    5月14日(木),鹿児島県を含む39県で「緊急事態宣言」が解除されました。
    本校においては,これまでどおり下記のことに留意しながら教育活動を行っていきます。今後とも皆様方の御理解と御協力をお願いいたします。                                

    IMG_9906
    自宅で毎日検温し,健康記録票に記入してください。また,発熱や咳等の症状がみられる場合は,学校に連絡し,自宅で休養してください。

    必ずマスク着用で登校し,スクールバス内でも換気を徹底し,極力会話を控えてください。

    スクールバスについて,登校時の始発バス停の変更は継続します。
       
    学校内において密閉,密集,密接の「3つの条件が同時に重なる場」が生じないように工夫します。また,授業等も生徒が密集する場面が多い活動等は延期したり,間隔を広く取って換気を十分に行うなど工夫をします。

    咳エチケットや手洗い等の感染症対策を行うとともに,校内で多くの生徒等が手を触れる箇所等について,こまめに消毒を行います。

    部活動は怪我防止に十分に留意し,短時間で計画的な活動に努めます。ロッカールームでの密集を防ぐ対策も行います。

    県外への旅行は行わないでください。やむを得ず旅行する場合は事前に学校へ届け出てください。また,県外から帰島後2週間は自宅で健康観察を行い,新型コロナウイルスへの感染がないことを確認してもらいます。

    県内の移動においても,不特定多数の人が集まる場所やイベント等に参加しないでください。

     

     

     

2020年5月14日

  • 2020年05月14日(木)

    感染症対策

    屋久島は爽やかな風が吹き,素晴らしい天気です。

    IMG_9881

    国は「緊急事態宣言」を39県で解除する方向で進んでいますが,解除後も感染症対策を行っていきます。

    写真下: 消毒作業の様子

    IMG_9886

    IMG_9893

    IMG_9899

2020年5月13日

  • 2020年05月13日(水)

    学校生活再開

    今週から,マスク着用や検温など,感染症予防対策を行いながらの学校生活が再開しました。様々な事に気をつけながら,元気に学校生活を送っています。

    写真下:スクールバス内もマスク着用

    IMG_9854

    写真下:玄関前の「非接触型体温計」による検温

    IMG_9861

    写真下:朝の清掃活動

    IMG_9868

     

     

2020年5月11日

  • 2020年05月11日(月)

    屋久高発!!屋久島お助け隊

    今年度,情報ビジネス科3年19人が,「商品開発」の授業の一環で島の観光を盛り上げようと会員交流サイト(SNS)のツイッターを利用し,ガイドブックには載っていない観光スポットや季節情報などを発信する取組を始めました。

    先月21日,「屋久島お助け隊」と名付けられたサポートチームが,「天空の鏡」と呼ばれる南米ボリビアのウユニ塩湖に似ていると,生徒の間で話題になっている安房の春田浜で撮影を行いました。

    写真下:安房の春田浜

    春田浜

    今後も積極的に活動を行っていきます。同隊のツイッターは@yakushimaで検索できます。

    また,今回の取組が,5月11日(月)南日本新聞朝刊に掲載されました。是非,ご覧ください。

     

2020年5月9日

  • 2020年05月09日(土)

    スクールバスの始発バス停変更について

    スクールバス内での密集を少しでも軽減するため,5月11日(月)からしばらくの間,登校時の始発バス停を変更します。

    ※ 始発のバス停と時刻


    「栗生橋」7:00発

    「泥淵川」から「鯛ノ川」までのバス停を利用していた生徒はこのバスに乗車します。

     

    「ボタニカルリサーチパーク」 7:31発

    「安房」バス停を利用していた生徒はこのバスに乗車します。

     

    「警察署前」7:46発

     

    「永田」 7:15発(変更なし)
     

  • 2020年05月09日(土)

    教育活動の再開について

     先日,国は新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を全ての都道府県を対象として5月31日(日)まで延長しました。

     鹿児島県においては,県内の状況等を踏まえ,また生徒の学びを保障するため,県立学校の教育活動を5月11日(月)から再開する等の通知がありました。しかし,5月24日(日)までの期間は警戒期間として,感染症対策を最大限に行いながら,学校教育活動を行うことになります。

     つきましては,本校においても特に下記の1~8に留意しながら,教育活動を再開しますので,皆様方の御理解と御協力をお願いいたします。
                                         
     自宅で毎日検温し,健康記録票に記入してください。また,発熱,咳やくしゃみ等の症状がみられる場合は,学校に連絡し,自宅で休養してください。

     必ずマスク着用で登校し,スクールバス内でも換気を徹底し,極力会話を控えてください。

     スクールバス内での密集を少しでも軽減するため,5月11日(月)からしばらくの間,登校時の始発バス停を変更します。

     生徒数が多いクラスは,使用していない広い教室を使用するなど,学校内において密閉,密集,密接の「3つの条件が同時に重なる場」が生じないように工夫します。また,授業等も生徒が密集する場面が多い活動等は当面行いません。

      咳エチケットや手洗い等の感染症対策を行うとともに,校内で多くの生徒等が手を触れる箇所等について,こまめに消毒を行います。

     授業日でない日の部活動は実施しません。授業日に実施する場合でも怪我防止には十分に留意し,短時間で計画的な活動に努めます。

     県外への旅行は行わないでください。やむを得ず旅行する場合は事前に学校へ届け出てください。また,県外から帰島後2週間は自宅で健康観察を行い,新型コロナウイルスへの感染がないことを確認してもらいます。

     県内の移動においても,不特定多数の人が集まる場所やイベント等に参加しないでください。

2020年5月6日

  • 2020年05月06日(水)

    7日,8日の臨時登校日について

        予定どおり,7日は普通科8日は情報ビジネス科の臨時登校日です。以下の点を 注意してください。
        ・ 必ずマスク着用で登校し,スクールバス内では極力会話を控えること
        ・ 昼食を準備すること
    また,県から「県立学校を5月11日(月)から再開する」等の通知が出されましたが,5月24日(日)までの期間は警戒期間となっています。具体的な感染症対策については,臨時登校日に連絡しますが,各自でも感染症予防に努めてください。
       

     

2020年5月1日

  • 2020年05月01日(金)

    臨時登校日のスクールバスについて

      5月7日(木),8日(金)の2日間,スクールバスの時刻については次のとおりです。
    【往路】・・・栗生橋7:00発,泥淵川7:28発,安房7:45発,永田7:15

    【復路】・・・学校17:30

     

     

  • 2020年05月01日(金)

    臨時登校日について

    臨時休業延長に伴い,5月7日(木),8日(金)を臨時登校日とします。7日(木)は普通科8日(金)は情報ビジネス科の登校日です。特別時間割で各教科担任が課題等の確認を行い,今後の学習について説明があります。休業中の課題を全て持参してください。
    【5月7日(木)】普通科の登校日
    【5月8日(金)】情報ビジネス科の登校日

  • 2020年05月01日(金)

    臨時休業延長について

    本日,5月1日付けで県教育委員会より,臨時休業措置延長の通知がありました。 このことを踏まえ,本校においても令和2年5月10日(日)まで臨時休業を延長いたします。また,5月11日(月)以降の対応につきましては,後日,お知らせいたします。
    なお,生徒の健康管理や旅行等の自粛については,これまでお願いしたとおりです。本校ブログや安心安全メール等で内容を再度ご確認ください。

     

     

2020年4月29日

  • 2020年04月29日(水)

    学校閉庁日について

    4月29日(水)5月2日(土)~5月5日(火)は,学校閉庁日です。校舎内に入ることはできません。

     

2020年4月24日

  • 2020年04月24日(金)

    登校日について

    臨時休業期間中,登校日を設けます。

    これまでと同じように,朝検温し,咳エチケ ット等の感染症対策をして登校してください。登校日は以下のとおりです。
       
    1年生・・・4月27日(月)    8:30~11:00
        2年生・・・4月27日(月) 14:00~16:30
        3年生・・・4月28日(火)   8:30~11:30

     

    なお,臨時のスクールバスを運行しますので,次の時間で利用してください。
    【4月27日(月)】
    1年生は平日の通常時刻に運行
       
    栗生橋7:00発,泥淵川7:28発,安房7:45発,永田7:15発
     ※ 1年生は,学校を11:00発の臨時スクールバスで帰る。

    〇  2年生は臨時バスを運行
     
    栗生橋12:40発,泥淵川13:08発,安房13:25発,永田12:55発
     ※ 2年生は,学校を16:30発の臨時スクールバスで帰る。

    【4月28日(火)】
    〇  3年生は平日の通常時刻に運行
      
    栗生橋7:00発,泥淵川7:28発,安房7:45発,永田7:15発
       ※ 3年生は,学校を11:30発の臨時スクールバスで帰る。

     

2020年4月21日

  • 2020年04月21日(火)

    旅行等の自粛について

    鹿児島県からのお願いです。
    〇 5月6日までは県外(旅行・帰省・研修など)には出かけないでください。
        やむを得ず県外に出かける場合は事前に学校へ届け出てください。その場合,帰島後2週間は自宅で健康観察を行い,新型コロナウイルスへの感染がないことを確認する必要があります。


    〇 県内の移動においても,不特定多数の人が集まる場所やイベント等に参加しないでください。
        集団感染のリスクが高まる場所を避け,不要不急の外出を控えてください。

     

  • 2020年04月21日(火)

    健康管理について

    感染症対策のポイントは,「感染源を絶つこと」「感染経路を絶つこと」「抵抗力を高めること」です。

    臨時休業期間においても,以下のような取組を行ってください。


    1 毎日検温し,健康記録票に記入してください。
        自分の平熱を確認でき,体調の変化にいち早く気付くことにつながります。   
    2 自宅でも手洗いや咳エチケットを徹底してください。
        本日,文部科学省から繰り返し使用可能な布製マスクが生徒一人ひとりに配布されました。   
    3 免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスの取れた食事を心がけ てください。

    さらに,不要不急の外出を控え,集団感染のリスクが高まる3つの条件が同時に重なる場所は特に避けてください。
    ・ 密閉空間であり,換気が悪い場所
    ・ 手の届く距離に多くの人がいる場所
    ・ 近距離での会話や発生がある場所

    また,風邪症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いたり,強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ (呼吸困難)がある場合は,屋久島保健所内の帰国者・接触者相談センターに相談してください。

    帰国者・接触者相談センター(電話0997-46-2024)

     

     

  • 2020年04月21日(火)

    臨時休業について

    鹿児島県が緊急事態宣言の対象区域とされたことを受け,知事から県立学校に対して臨時休業の要請がありました。


    このことを踏まえ,本校においても令和2年4月22日(水)から5月6日(水)までの間,学校保健安全法第20条に基づき,臨時休業の措置をとることとします。

    急なことではありますが,皆様方の御理解と御協力をお願いいたします。

     

2020年4月17日

  • 2020年04月17日(金)

    週末の日程について


    1 進研模試・スタディサポ-トについて
        18日(土)は予定どおりに実施します。

    2 臨時のスクールバスについて
     18日(土)は,臨時にスクールバスを運行します。朝の時刻は,平日と同じで,
     ・ 栗生橋発が午前7時00分泥淵川発が午前7時28分安房発が午前7時45分です。
     ・ 永田発は午前7時15分です。
     帰りは,学校を午後3時30分に出ます。
    次の事を守ってください。
     ・ 臨時のスクールバスを運行するので,路線バスは利用できません。
     ・ バスの車内でもマスク着用や咳エチケットを心がけ,できるだけ席を空けて座ってください。

    3 その他
     月曜日は平常どおりの予定ですが,急な連絡があるかもしれません。公式 ブログや安心安全メール等をよく確認してください。

     

2020年4月14日

  • 2020年04月14日(火)

    新入生歓迎ミニコンサート

    4月10日(金)昼休み,吹奏楽部による新入生歓迎ミニコンサートが行われました。

    生徒は渡り廊下や教室の窓などから鑑賞し,晴天のもと楽しいひとときを過ごしました。

    DSC_6090DSC_6078DSC_6080

     

2020年4月13日

  • 2020年04月13日(月)

    保護者の皆様へ

    先週から新学期がスタートしましたが,本校では,新型コロナウイルス感染予防対策として,下記のような取組を行っております。御理解と御協力をお願いいたします。

                                          記
                                         
    1 学校の取組
     (1)  教室などの消毒
      毎日,ドアノブなど生徒がよく触れる部分を消毒します。
     (2)  昼食場所の拡充
      特別教室や体育館などを解放して,密集しないようにして食事をします。
     (3)  集合体形
      授業や集会では,隣との間隔を広く空けています。
     (4)  部活動
      室内競技は窓を開けて空気入れ換えをしながら行っています。また,ロッカールームで密集状態にならないよう,時間差で短時間に使用するように指導しています。
     (5)  土日のバス利用
      部活動などで土日にバスを利用する際は,極力座席間隔を広く取り,マスクの着用を推奨しています。また,降車後の手洗いも推奨しています。

    2 個人の取組
     (1) 手洗いの励行
    石鹸を使ってこまめに手洗いをします
     (2)  毎朝の検温
      毎朝検温し,平熱を確認します。37.5℃以上のときは自宅で安静にしてもらいます。
     (3)  健康な体づくり
      規則正しい生活リズムを作り,バランスの取れた食事をして,免疫力を高めます。

    3 発熱後の対応
     (1)  体調不良のとき
      原則,37.5℃以上の発熱や倦怠感,咳の症状がひどいときは,自宅で安静にしてください。4日以上熱が続く場合は,保健所に相談してください。
     (2)  学校への復帰
      解熱後,さらに1日自宅で待機して健康観察をしてください。その後発熱等の症状がなければ,登校してください。
     (3)  出欠の扱い
      当面の間,体調不良で休みを取ってもらった場合は,欠席とせず,出席停止の扱いになります。出欠を心配せず,まずは健康の快復を図ってください。

     

2020年4月8日

  • 2020年04月08日(水)

    対面式・手洗い指導

    4月8日(水)対面式が行われました。

    この日が新入生と在校生の初めての顔合わせとなります。

    また,対面式の後は新型コロナウィルス感染防止のための手洗い指導を実施しました。

    養護教諭の実演のあと,生徒2名が実際に手洗いを行いました。

    IMG_2112IMG_2115IMG_2126IMG_2128

     

  • 2020年04月08日(水)

    第74回入学式

    4月7日(火),第74回入学式が行われました。

    新型コロナウィルス感染対策として,アルコール消毒液の設置や歌唱をしないなどの対策を行い,来賓や保護者の皆様にもご来場いただき実施いたしました。

    新入生の皆さん,これからの屋久島高校の生活を大いに楽しみ,またこの学び舎でたくさんのことを経験し,様々な力を培ってください。職員一同応援しています。

    IMG_2006IMG_2002IMG_2021IMG_2098

     

     

     

     

2020年3月27日

  • 2020年03月27日(金)

    令和元年度離任者見送り

    3月27日(金),屋久島高校を離任される先生方の見送りでした。

    13時過ぎからの宮之浦港での出発式では,「ありがとうございました,お世話になりました」のあいさつと,生徒からのエール,校歌斉唱,万歳三唱と名残を惜しみました。コロナウイルスも吹き飛ばす勢いでの各小学校,中学校,高校の見送りでした。

    風にたなびく色とりどりの紙テープが,先生方の思い出の一コマ一コマを表していたように思いました。

    船が出航する時間には,空も涙を流し,お別れを惜しんでいました。

    新任地でもお体に気を付けて,頑張ってください。

    DSC_0507DSC_0510DSC_0511DSC_0512DSC_0513

2020年3月25日

  • 2020年03月25日(水)

    令和元年度終業式・離任式

    3月25日(水),終業式・離任式が行われました。

    コロナウイルス対応で,座席間隔を離して換気のため窓をあけ,27日予定だった離任式を引き寄せ,終業式と同時に行いました。

    終業式では校長先生から,

    1.来年度の目標を立てること

    2.情報を見極める力をつけること

    3.病気にかからない体作り

    についてのお話がありました。

    _MG_1876

    その後の離任式では転・退職される6名の先生方からお話をいただきました。屋久島高校の思い出を語ってくださいました。以下はその抜粋です。

    ・屋久島の雄大で素晴らしい自然

    ・様々ことに挑戦し自分を創造すること

    ・あきらめないこと,継続すること

    ・自分の限界は天高く

    ・地域の方々の支えに感謝

    ・人との縁を大切に

    _MG_1886_MG_1887_MG_1891_MG_1892_MG_1894_MG_1900

    長い方は5年間,屋久島高校生を指導してくださいました。先生方一人一人のメッセージは在校生や卒業生の心に響いたことと思います。

    DSC_6002DSC_6012DSC_6018DSC_6026

    先生方ありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。

2020年3月24日

  • 2020年03月24日(火)

    屋久島高校魅力化プロジェクトに関する協定 調印式

    3月24日(火),屋久島町庁舎において屋久島高校魅力化プロジェクトに関する協定の調印式を行いました。

    これは,屋久島町まち・ひと・しごと創生総合戦略に掲げる人口目標である生徒数の維持を達成するべく,町との連携を推し進めるため締結された協定です。

    具体的には,屋久島高校の魅力化プロジェクトとして,スクールバスの負担支援,地域みらい留学での島外生募集に関する支援,公営塾開校に向けた取組などを行う予定です。

    新庁舎において,町長と校長とが隣席に座り,協定書にサイン後,それぞれがあいさつを行いました。屋久島高校としても町の支援を受け,積極的に盛り上げていきたいと考えております。

    DSC_0493DSC_0494DSC_0495DSC_0496

2020年3月23日

  • 2020年03月23日(月)

    【1・2年生へ】教科書購入の連絡

     

    1,2年生へ教科書購入の連絡です。


    教科書購入は,現在(3/18~3/24),安房の泊書店にて購入できます。

     
    住所 〒891-4311
    鹿児島県熊毛郡屋久島町安房145
     
    TEL 0997-46-3111
    (FAX:0997-46-3112)

    次の臨時登校日(3/25水)にも,学校で教科書を購入することができますが,出来るだけ各個人で泊書店さんで購入を済ませておいてください。

    3/25水に購入しなければならない生徒は,必要な金額を釣り銭のないように準備してきてください。

    023-pictogram-illustration

2020年3月19日

  • 2020年03月19日(木)

    転入される生徒・先生方へ(ご案内)

    転入される先生方へ(ご案内)

    ※4月から屋久島へいらっしゃる生徒さん,先生方,ようこそ屋久島へ!以下のデータを参考にされてください。※

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    1 学校所在地

     〒891-4205 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦2479-1

     TEL 0997-42-0013 FAX 0997-42-0620

      ・宮之浦港より約2km(車で5分程度)

      ・屋久島空港(屋久島町小瀬田)より約9km(車で15分程度)

    2 交通

     (1)船便

      ・鹿児島港の桟橋は「南埠頭」になります。

      ・高速船(トッピー・ロケット)は専用ターミナルがあります。

      ・他に下記フェリーで車と荷物の運送ができます。

         フェリー屋久島2 【予約 099-226-0731】

          URL http://ferryyakusima2.com/

         フェリーはいびすかす 【問い合わせ 鹿児島 099-261-7000】

          URL http://www.yakushimaferry.com/

         種屋久高速船 【予約 099-226-0128】

          URL https://www.tykousoku.jp/

             ※ 高速船は宮之浦港着の便を利用してください。安房港着では学校まで車で30分程度かかってしまいます。

      (2)航空便

        JAL(ATR72-600(AT7),ATR42-600・・・ターボプロップ機) 【予約 0120-25-5971】

          URL https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html

        ※ 航空便を利用される場合は赴任旅費の関係で領収書をもらっておいてください(本人のみ)

        ※ 屋久島空港から学校までは車で15分程度かかります。

    3 事務室より

      配偶者の方と別居される予定の方(単身赴任者など)は,転出の手続きをされる前に,現在の役所で住民票謄本(続柄が入った家族全員分の住民票,マイナンバーが入らないもの)を1部とっておいてください。(赴任後,事務室へ提出してください)

    4 その他

      ・電気は九州電力ではありません。赴任されましたら,町役場で速やかに手続きをしてください。

      ・荷物の送り先:小口で荷物を送られるときの送り先は,屋久島高校宛てでお送りください。

    5 屋久島について(ウィキペディアより)

    屋久島(やくしま)は、鹿児島県の大隅半島佐多岬南南西約60kmの海上に位置する島。熊毛郡屋久島町に属し、近隣の種子島や口永良部島などと共に大隅諸島を形成する。より南方にトカラ列島と南西諸島が位置する。

    面積504.29 km2、周囲130km(東西約28km、南北24km)。円形に近い五角形をしており、淡路島よりやや小さい。鹿児島県の島としては奄美大島に次いで2番目、日本全国では7番目の面積である(北海道・本州・四国・九州を除く)。
    豊かで美しい自然が残されており、島の90%が森林である。島の中央部の宮之浦岳(1936m)を含む屋久杉自生林や西部林道付近など、島の面積の約21%にあたる107.47km2がユネスコの世界遺産に登録されている(世界遺産への登録は1993年、姫路城・法隆寺・白神山地とともに日本初)。全島が屋久島町の町域である。

     

    以上のような情報が掲載されていました。

    鹿児島から高速船で約2時間。フェリーで約4時間。飛行機で30分。(便によってやや異なります。)

    大きな町は,宮之浦(学校所在地),安房,尾之間,など

    お店は,Aコープ,ヤクデン,わいわいランド,ドラッグストアモリ,SOMES(ホームセンター),ほっともっと屋久島店 など

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    人事異動発表後に,本校の教科担当者から,
    以下のような問い合わせ・連絡をさせていただきます。

    引っ越しがスムーズに行くよう,こちらでも出来る限りの準備をいたします。
    問い合わせに御準備いただけると幸いです。

    【問い合わせ事項】

    1 お名前,教科,年齢

    2 住宅希望(共済希望,民間希望,自分で確定済み など)

    3 屋久島で生活を共にする家族構成(子どもさんの学年,性別,年齢等)

    4 着任日時予定・移動手段(フェリー,高速船,飛行機)

    5 荷入れ日時予定

    6 荷入れ時にお手伝いに来島される友人,親戚人数(弁当準備の関係)
      または,荷入れ時に手伝い希望の場合,必要人数

    7 荷物の量(コンテナサイズ,単身パック,自家用車のみ など)

    8 車の台数,車種,色,ナンバー

    9 共済住宅の場合,バルサンの使用希望の有無(費用は転入者負担)

    10 手伝い生徒への差し入れ(屋久島で準備 または 異動者が持参)


    【連絡事項】

    1 職員会議等の日程,歓迎会の日程,出欠

    2 到着時の出迎え方法(プラカード,のぼりを探してください)

    3 共済住宅の場合 荷入れ前に家の鍵をお渡しできます。

    4 ■※注※■ 令和2年度の今年度の場合,全国のコロナウイルス対応により,例年と異なる可能性があります。■※注※■

     

2020年3月16日

  • 2020年03月16日(月)

    合格者集合実施

    3月16日(月),午後,合格者集合を行いました。

    13時に受付をし,13:30から始めて15:00には諸手続きの説明やプリントなどの届けを回収し,予定よりも早く終えました。

    現在のコロナウイルス対応で,座席間隔を広げたり,換気をしたり,説明事項も極力少なめにした実施でした。

    保護者と合格者の皆さんもマスクで対応され,例年と違った異例の形でした。

    その後は,教科書購入や制服採寸も終え,入学式を待つだけとなりました。皆さんが元気な姿で4月に会えることを楽しみにしております。

    DSC_0445DSC_0446DSC_0447DSC_0448

2020年3月13日

  • 2020年03月13日(金)

    令和2年度入学者選抜合格者発表

    今年度は,合格発表を掲示ではなく,インターネット上で発表することになりました。

    次のPDFファイルをご覧ください。

    合格の皆さんおめでとうございます。

    ※ 合格者集合は,令和2年3月16日(月)13:30~(受付13:00~)です。時間に遅れないよう保護者同伴で集合してください。
     詳しくは,3月6日に配布した「合格発表・合格者集合について」のプリントをご覧ください。

     

    ■PDFファイルの公開は終了しました(3/14)■

     

  • 2020年03月13日(金)

    合格者発表は,3月13日(金)11時からです。

    令和2年度入学者選抜の合格者発表は,3月13日(金)11時からです。

    屋久島高校ブログの,このサイトをご覧ください。

     

2020年3月12日

  • 2020年03月12日(木)

    新型コロナウイルス対応での臨時登校日・修了式兼離任式の連絡 (3/12)屋久島高校

    新型コロナウイルス対応での臨時登校日・修了式兼離任式の連絡 (3/12)屋久島高校


    屋久島高校からのお知らせです。

    コロナウイルス対応での休校延長が決まりました。

    3月10日(火)夕方に,県教育委員会から臨時休業の延長に関する連絡が来ました。

    これまで,
     休業は,3月15日(日)まで
    としていたものを,
     3月25日(水)まで延長する
    というものです。

    このことに対応して,3/16から通常登校の予定でしたが,休校延長として,臨時登校日(学年別),修了式,離任式を次のように実施します。
    ~~~~~~~~~~~~~~~
    ■3月16日(月)1年生の臨時登校日
     朝は通常のスクールバスで,8:30までに登校してください。
     1-1は教室,1-3は情報ビジネス科マーケティング室に入ってください。
     SHR,LHR(健康観察,課題等の指示,今後の連絡等)
     11:00に下校のスクールバスを出します。
     この日は,13:30からは合格者集合を予定通り行います。
     (在校生で手伝ってもらう計画はありません。)
    ~~~~~~~~~~~~~~~
    ■3月17日(火)2年生の臨時登校日
     朝は通常のスクールバスで,8:30までに登校してください。
     2-1は教室,2-2は生物室,2-3は情報ビジネス科マーケティング室に入ってください。
     SHR,LHR(健康観察,課題等の指示,今後の連絡等)
     11:00に下校のスクールバスを出します。
    ~~~~~~~~~~~~~~~
    ■3月25日(木)修了式兼離任式
     朝は通常のスクールバスで,8:30までに登校してください。
     各教室で通知表配布や健康観察,連絡等を行います。
     9:20~体育館で修了式兼離任式を行います。
     13:00に下校のスクールバスを出します。
    ~~~~~~~~~~~~~~~
    以上のような計画を立てています。

    春休み中や入学式,始業式等の今後の連絡は,安心安全メールと屋久島高校ブログで行います。
    安心安全メール未登録の生徒は登録をして,屋久島高校ブログも確認をしておいてください。

    先日の3月2日(月)の卒業式も異例の形となりました。離任式も計画されていた3/27から修了式と同時に行うことに変更しています。コロナウイルスの騒ぎも終息を祈るばかりです。

    卒業式の様子をお届けするために利用したFacebook動画は,まだ公開中ですが,近日中に削除する予定です。お知らせしておきます。
    https://www.facebook.com/yakukou/

    以上,よろしくお願いいたします。
     屋久島高校 教頭
     

2020年3月10日

  • 2020年03月10日(火)

    今後の臨時休業延長の対応について(在校生の皆さんへの連絡)

    今後の臨時休業延長の対応について(在校生の皆さんへの連絡)

    3月10日(火)夕方に,県教育委員会から臨時休業の延長に関する連絡が来ました。

    これまで,
     休業は,3月15日(日)まで
    としていたものを,
     3月25日(水)まで延長する
    というものです。

    現在のところ,
    ・合格者集合3/16午後は実施する。
    ・学年別など考慮して臨時の登校日を設定する予定です。
    ・3/25修了式と3/27離任式は,規模を縮小したり,まとめて実施したりを検討中です。
    等を検討しています。

    決定した段階で,詳しい内容をこのブログと安心安全メールで流す予定です。
    学校からの連絡としては,ブログと安心安全メールを利用します。
    このブログをチェックし,安心安全メール登録が済んでいない生徒は,以前配布したプリントを参考に登録しておいてください。